[ 八犬伝邪読 - 15 ]
● 八玉の飛散
地図「八犬士生誕地」ページの再開作業をしていて気づいた事がある。
伏姫所持の数珠の内、八つの大玉が飛散した方向に関して、毛野の「智」の玉が富士山の方向に飛び、親兵衞の「仁」及び小文吾の「悌」の玉が筑波山の方向に飛んだ。富士山と筑波山は、江戸人にとっては特別な山。これは何かある!……かもしれない。
──てなことを考えていて、別の考えに至った。
大砲的発想だと、①玉を飛ばしたエネルギー源は玉の出発地=安房の富山にある。
ミサイル的発想だと、➁玉そのものに飛行エネルギーが内在している。
さらにもうひとつ。エネルギー源が、③玉を引き寄せる側にある、という発想。
で、富士山と筑波山のことを考えると、③の引き寄せられた説が重要に思えた。
じゃあ、毛野・親兵衞・小文吾以外の玉は何に引き寄せられたのか?
● その先に山がある
玉を引き寄せたと思われる山を表にしてみた。
玉 | 引き寄せた山 | 備考 |
仁 | 筑波山 | 古来関東人にとって特別な山 |
義 | 久能山 | 低山だが東照宮がある |
禮 | 庚申山 | 魑魅魍魎が跋扈する悪霊の山? |
白山? | 加賀国一之宮 | |
智 | 富士山 | 霊力 No.1 |
忠 | 庚申山? | 飛行方向は、禮(礼)玉とほぼ同じだが、力尽きて早く落下? |
信 | 三原山(伊豆大島) | 玉の到着地=洲崎の向こうは海だけど、山があった |
孝 | 男体山 | 東照宮のある日光 |
悌 | 筑波山 | 仁玉と同じ |
● 霊山パワー
霊玉を引き寄せるのだから、これらの山々は霊山であろう。
となると、玉の持ち主にも、その霊山パワーが影響している可能性がある。となると、霊山No.1たる富士山に引き寄せられた犬坂毛野が一番凄いことになる。何が凄いのか分からんが…。
* 亭主は毛野ファンだから大歓迎だが、他犬士ファンからすれば「毛野だけズルい」と思う話だわな。
北方の庚申山も「禮(礼)」と「忠」、二つの玉を引き寄せているから凄いのかも。もっとも「忠」の方は早い段階で力尽きて落ちているけど。
● なぜ途中で脱落?
霊山に引き寄せられたとして、肝心の霊山まで飛んだ玉はない。
唯一「禮(礼)」だけは、庚申山ぎりぎりまで飛んでいるが、それとても麓村が玉の到着地点である。……といっても、礼玉に関しては、出現由来からして加賀の白山まで飛んだ可能性がある。これまた霊山であるし、白山は山頂も神社なので山そのものに飛んでも問題はない。
考えてみれば、玉の都合として、人の住んでいる場所に飛ぶ必要があって、人里離れた霊山まで飛ぶわけにはいかない。
霊山ほどの存在になれば、そういう玉の霊的事情は把握しているはず。となると、引き寄せるエネルギーは提供するが、玉が目的地に到着したら力を止めるのかもしれない。いや、玉の飛行には慣性があるから、ただ力をゼロにしただけだと玉は止まらない。となると、ブレーキをかけるために、引力の逆=斥力を発揮するのかも。
また、富山を含めた複数の霊山同士をつなぐラインが、霊的な航路として機能しているのかもしれない。
船や飛行機は、原則として航路を外れて運行することができない。霊玉の飛行も、霊的な航路を飛んだだけで、特段意味はなかったりして。
──などと妄想してしまうのであった。
* このページを読んだ人は「邪読を期待したら、ただの妄想かよ💢」とお怒りかもしれない。申し訳ないざんす。