白龍亭・更新情報

目次 >> 更新情報



[ 2025-04-23~26 ]
・情報整理(人物)「資料・お持ち帰りセット」と「全登場人物リスト(CSV)」あれこれ修正。
・情報整理(人物)系図、「全登場人物名リスト」と「八犬傳系圖」あれこれ修正。
・系図、「全登場人物名リスト」と「八犬傳系圖」をあれこれ修正。
 〔修正の概略〕
 * 系図にあって人名リストに入れ忘れた人物の追加(上杉家基、藻洲千重介など)
 * 系図では正しい漢字または読みだったのに、リストでは間違っていたものの修正(犬飼玄吉則人→言人、こやま→とやま、など)
 * そもそも読み(振り仮名)を間違えていた人名の修正(ゐのたんざう→ゐのたんざふ、など)
 * 名前に揺らぎがある者について、リストに載せる優先順位の変更(直江莊司兼光→包道、など)
 * 同一人物に全く異なる名前があるものの追加(北條長氏だけでなく、伊勢新九郎長氏も追加)
 * 物語の末尾の後日談的な個所にのみ登場する人物の追加(足利義明など)
 * 店舗名か人物名か微妙ゆえに省いていたものを人名として追加(上五郎)
 * 北條氏の系図を里見氏の系図に押し込んだ(里見義頼が北條家と縁組しているので)
 ↑当初は「詳細」を書く予定だったが、ぶっちゃけ多すぎるので「概略」のみ。
[ 2025-04-19~22 ]
・一部ページのスマホ・モードを改良。
・↑縮小率を選択できる一部の地図で、大画面スマホ向けの選択肢を増やした。
・↑画像サイズを自動縮小するページで、Android標準の CSSピクセル幅 360pxを想定した縮小率だけでなく、iPhone 375px/390px/414px/428px を自動判定して縮小率を設定する機能を追加。
・↑すべてのスマホを網羅できないので、画像サイスの自動調整がピッタリにならない機種もある。
[ 2025-04-17 ]
・入門「八犬伝の粗筋」、多少見直し。
[ 2025-04-15 ]
・入門「入門的必読書案内」に、新項目「番外 三:人を選ぶ?」を追加。
・↑この項目に追加したのは、角川ソフィア文庫「南総里見八犬伝 ビギナーズ・クラシックス」
・スマホモードと PCモードの判定境界を変更。
・↑境界を CSSピクセル幅、900px → 990px に変更。
・↑Plus とか Max とかの大画面スマホの横向き時に PC と判定されてしまう問題の解消。
[ 2025-04-14 ]
・入門「入門的必読書案内」微更新。
・↑版元公式サイトから消えていた本が復活していたり、諸々の変更を反映。
[ 2025-04-11 ]
・考察/八犬伝の謎「神女の玉配り」追加。
・↑八犬伝サイト「伏姫屋敷」のゆーかさん御指摘の問題をきっかけに考察したページ。御指摘に感謝。
[ 2025-04-10 ]
・情報整理(人物)「資料・お持ち帰りセット」下記と同様の修正。
・情報整理(人物)「系図」で、道節の「土中に蘇生」を「殯で蘇生」に修正。
・↑系図を作った31年半前に、なぜ間違えてしまったのか、もはや記憶の彼方…。
[ 2025-04-09 ]
・情報整理(時系列)「南總里見八犬傳年表」、「石龜屋」等が漢字が新字になっていたのを旧字に修正、等。
[ 2025-04-08 ]
・情報整理(人物)「資料・お持ち帰りセット」下記と同様の修正。
・情報整理(人物)「全登場人物リスト(CSV)」下記と同様の修正。
・情報整理(人物)「系図」で、以下の人物名が旧字ではなく新字になっていたのを修正。
・↑「金碗大輔孝德」「高梨六郎左衞門尉職德」「德用」「黑白」「甘利兵衞堯元」「竈門鍋介旣濟」
[ 2025-04-06 ]
・情報整理(時系列)「南總里見八犬傳年表」修正と追記。
・↑修正:長禄三年、伏姫神女が手束に玉を投げたのは「九月二十日」ではなく「九月二十日過ぎ」だった。
・↑追記:寛正三年、道松が縊殺され後に蘇生した件を追記。
[ 2025-03-31 ]
・考察/八犬伝邪読「弱き物、汝の名は現八なり」追加。
[ 2025-03-25 ]
・情報整理(物事)「八犬伝の神社仏閣」に、加賀の白山権現を追記。
・考察/八犬伝邪読「霊山の引力」に下記↓関連の微妙な追記。
・地図(補図)「八犬士生誕地」に、生誕地以外に飛んだ玉について追記。
[ 2025-03-16 ]
・考察/八犬伝邪読「霊山の引力」追加。
・地図(補図)「八犬士生誕地」改訂再開。
[ 2025-03-12 ]
・情報整理(人物)「八犬士放浪図」犬士別強調表示機能追加。
[ 2025-03-08 ]
・↓下の更新を以て、亭内全頁のスマホ最適化完了。
・入門「八犬伝の基礎」スマホ最適化。
[ 2025-03-06 ]
・入門「八犬伝の基礎」一旦休止。スマホ最適化+内容改訂の工事のため。
[ 2025-03-05 ]
・いくつかほぼ全てのページ(戦場図等々)で、スマホ上での表示を改善。
[ 2025-03-04 ] - 開亭から10500日
・「八犬伝地図制作記」に、予定していたものの挫折した地図について追記。
・「縮小化以前のサイトマップ等」に、旧目次と背景色について追記。
[ 2025-03-03 ]
・「亭主と八犬伝」に巻物?を追加。
・「系図‐目次」に、JIS第一第二水準漢字で表示できなかった人名リストを表示可能にした。
[ 2025-03-02 ]
・情報整理(人物)「八犬士相関図」再開。
[ 2025-03-01 ]
・情報整理(人物)「主要人物生涯グラフ」再開。
・情報整理(人物)「犬士同士の戦闘」再開。
・情報整理(人物)「登場人物 - 馬琴の記憶違い」再開。
[ 2025-02-28 ]
・「亭主と八犬伝」微更新。画像 2枚追加。
・「八犬伝地図制作記」微更新。画像 1枚追加。
・「縮小化以前のサイトマップ等」微更新。画像 4枚追加。
・↑上の微更新は、あってもなくてもいい画像を追加しただけ。
[ 2025-02-23 ]
・地図(補図)「模写『長禄江戸図』」改訂再開。
[ 2025-02-09 ]
・地図(補図)「結城郊外図」再開。
・地図(補図)「石亀屋周辺図」改訂再開。
・地図(補図)「赤岩庚申山図」改訂再開。
・↑サイト縮小時に一旦非公開にしたページ。それから 13年、ようやく改訂したりしなかったりして再開。
[ 2024-09-12 ]
・考察/八犬伝の謎に「毛野の女装は何故バレない?」追加。
[ 2024-07-01 ]
・考察/八犬伝の謎に「珍説:南総=南宋?」追加。
・地図(補図)「関八州の郡」、相模國高座郡と鎌倉郡の郡境修正。江ノ島は鎌倉郡だった。
[ 2024-06-11 ]
・白龍亭を、DTI から La Coocan にサーバー移転。
・↑サーバー容量が、上限 100MB → 1GB と、10倍に拡張。
・メールアドレスも変更(しばらくは旧アドレスも使用可能)

▲ サイト移転

[ 2023-07-01 ]
・地図(主図)「八犬傳地圖 Maniac」に、日光東往還(街道)の線を追記。
[ 2023-06-12 ]
・考察/八犬伝邪読に「牙二郎は、ほぼ人間」追加。
[ 2023-06-03 ]
・地図(補図)「関八州の郡」に、下野国安蘇郡の郡域変更について追記。及び地図改訂。
・地図(主図)「八犬傳地圖 Maniac」の解説文を、上記安蘇郡の郡域変更にからんで該当箇所を書き直し。
[ 2023-06-02 ]
・物事「八犬伝の動物」に、人間に変身可能な動物を明記。
・人物→系図「八犬傳系圖(二)‐八犬士」の犬村大角の項目下に「足緒の鵙平の茶店の跡を継いだ嫁」を追記。
・上記系図のダウンロード版、人物「資料・お持ち帰りセット」も同様の更新。
[ 2022-07-04~05 ]
・入門「入門的必読書案内」の推奨現代語訳本が絶版のため、代替推奨本を追記。さらに電子書籍へのリンクも追加。
・入門「入門的必読書案内」で紹介している本のうち、電子書籍版があるものに、各種電子書籍へのリンク追加。
[ 2021-09-24~11-08 ]
・派生「NHK 新八犬伝系図」常設の正式再開。今までは期間限定の暫定公開だった。
・「八犬伝地図制作記(旧地図付)」追加。
地図(戦場図)「国府台の陸戦図」開亭25年にして遂に完成。
・地図(補図)「関八州の郡」改訂復活。
・地図(主図)「八犬伝地図 Pop」「八犬傳地圖 Maniac」に、川越道(川越児玉往還)と下仁田街道の線を追記。小文吾が通った可能性。
・地図(補図)「石浜周辺図」追加。舩虫の家の件、詳細。
・地図(主図)「八犬伝地図 Pop」「八犬傳地圖 Maniac」地図修正。舩虫の家、確定。
・↑浅茅ヶ原なのか、鳥越山近くなのか? この矛盾ゆえに候補地二ヶ所を併記してきたが、馬琴の想定した鳥越山が、元鳥越町ではなく新鳥越町だと考えると、一切の矛盾なくスッキリすると判明。
・考察/八犬伝の謎に「大角はイカサマ師?」追加。易占の話。
・地図(主図)「八犬傳地圖 Maniac」に、二つの地名追加。上野国薄氷と、下総国黄金。
・「地図補足/八犬伝の河川」復活。
・↑利根川今昔の情報も加えて再構成。
・「全登場人物名リストと系図」のウェブ版を復活。
・「資料・お持ち帰りセット」 全登場人物リストと系図の文字コードを Shift-JIS から UTF-8 に変更。JIS第一第二水準外の漢字も表示できるように改善。
・高精細+小画面(スマホ)で見た時の年表等の表組の縮小機能を追加。
・標準画面(PC)で見た時の地図等の画像の拡大機能(老眼対策でもある)を追加。
[ 2020-08-19 ]
・実用(変換辞書)「八犬伝辞書 Lite」に、Gboard用を追加。
・↑これにより、5種同梱となった。
[ 2019-05-?? ]
・スマホ(android)を有機EL画面のものに変更。有機ELの場合、ダークモードにした方が省電力だというが、白龍亭はダークモードという言葉がなかった時代からダークモードだし…。
[ 2018-11-15 ]
・余戯「馬琴をメイク♪」スマホ画面に合わせて操作盤を狭幅化、かつ選択肢追加。
[ 2018-11-13 ]
・比較「八犬伝と水滸伝」に、水滸伝豪傑占いを追加。
・↑上記と同じ占いの水滸伝版。百八人から一人選ぶだけ。
[ 2018-11-12 ]
・実用(変換辞書)「八犬伝辞書 Lite」に、ATOK用を追加。
・↑これにより、4種同梱となった。
・余戯「八犬士占い」追加。
・↑この占いは「電車走行キット」サイトでは以前からあった。それを、八犬伝サイト側からも見られるようにしただけ。
[ 2018-11-06 ]
・他「縮小化以前のサイトマップ等」に、縮小化の背景等を追記。
・↑容量に余裕が出ても元に戻さない理由も。
[ 2018-11-04 ]
・地図(主図)「八犬伝地図 Pop」に、舩虫の家の両説併記。
・↑第五十二回による推定位置と、第八十二回による推定位置を両方載せた。
・↑ついでに、東京都庁の位置にも印を追加してみた。
[ 2018-11-03 ]
・地図(戦場図)「行徳口の陸戦図」「洲崎沖の水戦図」改訂再開。
・↑サイト縮小化で削除したが、その後サーバー仕様の変更により少しばかり容量に余裕が出たので復活。
・↑以前は「解説付」と「地図めくり」は別ページだったが、再開にあたり統合。
・↑高精細+小画面では、スマホ・モードになり、地図が縮小表示になる。
・情報整理(人物)「八犬士比較データ表」改訂再開。
・↑縮小化以前より項目を増やした。
[ 2018-11-02 ]
・情報整理(人物)「資料・お持ち帰りセット」「全登場人物リスト(CSV版)」誤記修正。
・↑人名リストの「練馬平左衞門倍盛」が、旧字の「衞」ではなく、新字の「衛」になっていたのを修正。
[ 2018-10-31 ] - ハロウィン
・高精細モニタでのみ「八犬伝地図 Pop」「八犬傳地圖 Maniac」地図画像を縮小可能化。
・高精細モニタでのみ「八犬士放浪図」チャート画像を縮小可能化。
[ 2018-10-28 ]
・開亭(1996年 6月 4日)から 8181 日経過、タイトル画像から「mini」を外した。
・↑縮小化以前に戻らない事が確定。

▲ 新サイト(デザイン確定)

[ 2017-02-08 ]
・「八犬伝辞書 Lite」に、google日本語入力用を追加。
・「八犬傳地圖 Maniac」の、地名解説表示改善。スマホでもちゃんと見られるようにした。
[ 2017-01-?? ]
・ようやくにして、初めてスマホ(android)購入。スマホ上での確認ができるようになった。
[ 2016-05-21 ]
タイトル画像を「工事中仕様」から、「通常仕様」に変更。当初の予定では、縮小化工事が完了してから変更するつもりだったが、いつ完了するのか見通しが立たない上に、工事中仕様の画像幅が広くてスマホで見た場合にはみ出てしまう問題があった。
・ついでに、「馬琴をメイク♪」を除く全ページに、ページトップへ戻る▲ボタンを設置。50px以上、縦スクロールするとページ右下に表示される。
[ 2016-03-19 ]
・「入門的必読書案内」と「八犬伝の粗筋」小画面で見た時の表示を改善。
[ 2016-03-06 ]
・「資料・お持ち帰りセット」全登場人物リストを表組化。
・「全登場人物リスト(CSV版)」追加。
・「八犬伝地図 Pop」「八犬傳地圖 Maniac」地図画像を GIF形式から PNG形式に変更。
[ 2016-03-01 ]
・「八犬伝辞書 Lite」配布再開。Windows用/Mac用同梱。
・「資料・お持ち帰りセット」誤記修正。
・「馬琴をメイク♪」一部ブラウザでボタンの一部が機能しないエラーを修正。
[ 2016-02-?? ]
・Mac旧OSが限界、新マシンは Windows PC 。

[ 2016-01-15 ]
・「資料・お持ち帰りセット」の圧縮方法を LZH → ZIP に変更。
[ 2015-11-04 ]
・「八犬伝の名刀」に「鐵斫」について追記。
[ 2013-07-07 ]
・「八犬傳地圖 Maniac」の地名解説、關東廣域図「石原」に、品川道について追記。
・「縮小化以前のサイトマップ等」に、以前の Flash タイトルと、挫折したものを追加。
[ 2013-04-28~05-04 ]
・「八犬伝の基礎」追加。以前の「八犬伝入門」項目下の複数ページを整理・統合して再構成+追記。
・「八犬伝地図 Pop」の地図上に、東京スカイツリー位置等の目印を追記。
・「八犬傳地圖 Maniac」の地図上に、馬琴関連地(生誕地、居宅、墓地)や八犬伝版元(山青堂、涌泉堂、文渓堂)を追記。さらに、地名解説も少し更新。
・「亭主と八犬伝」追加。以前の「八犬伝人生」等の再構成+追記。さらに余談追記。

(この間、サイト縮小化直後の各種更新情報は記録喪失)

[ 2012-02-05 ]
・サイト縮小化。
・↑有象無象なページは一気に廃止。主要なページのみ残した。
・↑新サイトは、スマホに対応可能なデザインにしたが、この段階では最適化までは至っていない。

▲ 新サイト(暫定縮小化)

[ 2012-02-03 ]
・旧亭、一旦閉鎖( 5722日 の歴史に一区切)

[ 1996-06-04 ]
・入門、地図、人物、人名、本、剰筆、茶室、新八犬伝とメニューを揃えてから開亭。

▲ 旧サイト



[ 白龍亭以前 ]

・プロバイダを、登場したばかりのDTI (Dream Train Internet) に乗換。
・アップロードの方法がよく分からず開亭延期。持っていた本にはMac用の方法しか載っていなかった。
・Netscape Navigator 2.0の登場により、急遽フレーム機能を使ったページの追加。
・「南総里見八犬伝」宗庵茶屋→宗庵茶屋「白龍亭」→「南総里見八犬伝」白龍亭とタイトル変遷。
・本を買って HTML を学習。
・某プロバイダと契約。初めてインターネットに接続するが表示の意外な"重さ"に驚く。
・富士通 FMVを買う。ワープロ専用機からパソコンへの転向。

・某所で初めてインターネットの画面を見て表示の"軽さ"に驚く (しかしそれは専用線接続だったのだ)。
・1995、ホームページ制作を決意。

▲ 白龍亭準備

・1994/01、全登場人物名リストを NIFTY-Serve 文学フォーラムのDLに登録。
・1993末、全登場人物系図、全登場人物名リスト等の資料完成。(富士通 Oasys30フォーマット)
・1990、挫折していた系図の制作を再開。
・1990、岩波文庫版「南総里見八犬伝」が新版となって発売。
・1989/07、NIFTY-Serve 入会。
・1988、ワープロ専用機・富士通 Oasys30購入。

・1981、バイト先で初めてパソコン(PC8001)に触れる。
・1978、初めてワープロ専用機を間近に見る。Oasys100。
・1974、全登場人物系図の制作を決意。しかし途中まで制作しながらも挫折。
・1973末、岩波文庫版「南総里見八犬伝」を書店に注文。
・1973、NHK人形劇「新八犬伝」で、八犬伝の存在を知る。


▲ 八犬伝&電子機器との出会い


目次 >> >> 更新情報
<< 前頁に戻る