白龍亭・八犬傳系圖(一)‐里見家周邊
■ 目次 >> 系図 >> 里見家周邊(1996年 6月~/2021年 9月再開)
01 安房四郡の領主
【神餘家】
東條七郎秋則(とうでふしちらうあきのり)─/─┐
〔源頼朝家臣〕 │
│
┌─────────────────────┘
│
│ □〔青濱の草料場(まぐさぐら)の預〕──┐
│ │
│ ┌──────────────────────┘
│ │
│ └──山下柵左衞門定包(やましたさくざゑもんさだかね)〔神餘の逆臣・神餘光弘の死後、瀧田城を奪ひ玉下城と改名〕
│ ┃ :
│ ┃ :萎毛酷六郎元頼(しへたげこくろくらうもとより)[神餘の老黨・山下股肱の老黨・長狹郡東條城主〕
│ ┃ :
│ ┃ :錆塚畿内(さびつかいくない)〔神餘の臣・後に山下腹心の老黨〕
│ ┃ :
│ ┃ :岩熊鈍平(いはくまどんぺい)〔神餘の馬奴・後に山下腹心の老黨〕
│ ┃ :
│ ┃ :妻立戸五郎(つまたてとごらう)〔山下の近習〕
│ ┃
│ ┃密通→後に正妻
│ ┃
│ 玉梓(たまつさ)〔死後怨靈となり里見家に祟る〕
│ ┃
│ ┌─/─神餘長狹介光弘(じんよながさのすけみつひろ)〔長狹平郡兩郡領主・平郡瀧田城主〕
│ │ ┃
└─┤ ┠───上甘理墨之介弘世(かんあまりすみのすけひろよ)〔後に里見に庇護され長狹郡神餘村に諸役免除・本領安堵〕
│ ┃妾
│ ┌──○
│ │
│ ─┼─天津兵内明時(あまつのひゃうないあきとき)〔神餘の近習・忠臣・無垢三、朴平に射られる〕
│ │
│ └─天津九三四郎員明(あまつくさしらうかずあき)〔上甘理墨之介弘世の臣・荒磯南弥六の同志〕
│
│
│ ┌─那古七郎由武(なこのしちらうよしたけ)〔神餘の近習・忠臣・杣木朴平に斬られる〕
│ ─┤
│ └─古那屋文吾兵衞(こなやぶんごべゑ)〔犬田小文吾の父〕
│
│
│【金碗八郎と丶大法師】
│
└─/─□─────────────金碗八郎孝吉(かなまりはちらうたかよし)〔神餘の近習・忠臣・後に里見家再興の功臣〕
: ┃
: ┃未婚
: ┠───────────┐
: ┌──濃萩(こはぎ) │
: │ │
:一作(いっさく)──┘ │
〔金碗八郎父の私卒・後に上總國天羽郡關村百姓〕 │
│
┌─────────────────────────────────┘
│
└──加多三(かたみ)〔一作にとって主と娘の形見〕
→ 金碗大輔孝徳(かなまりだいすけたかのり)
→ 丶大法師(ちゅだいほうし)〔伏姫死後出家行脚〕
僞名=大先達念玉(だいせんだつねんぎょく)〔行徳市川相撲試合主〕
僞名=知風道人(ちふうどうじん)〔葵岡村の厄難を救ふ〕
僞名=風外道人(ふうぐわいどうじん)〔甕襲の玉で扇谷定正を騙す〕
→ 大禪師丶大
【安西家】
安西三郎景盛(あんざいさぶらうかげもり)──□─□─□─□─□─□─□─┐
〔源頼朝家臣〕 │
│
┌──────────────────────────────────┘
│
│ ┌─安西三郎大夫景連(あんざいさぶらうたいふかげつら)〔安房郡領主・館山城主〕
│ │ :
└─□─□─□─┤ :蕪戸訥平(かぶととっぺい)〔安西景連の老黨〕
│
│
└─□─□──安西出来介景次(あんざいできすけかげつぐ)〔麻呂復五郎と義兄弟・後に里見に從ひ・荒磯南弥六と共に蟇田素藤暗殺に挑み失敗〕
┃ :
┃ :詰茂佳橘(嘉橘)(つめもてかきつ)〔出来介老黨・後に里見の臣〕
┃
┃
┠────成之介(なりのすけ)
┃ → 安西就介景重(あんざいなりすけかげしげ)〔後に里見の臣・戰後義通近習〕
┌─□──○
─┤
└─□〔上總國夷灊郡山田村近くの弓折塚の引接寺(いんぜうじ)住持・成之介を養ふ〕*第九輯第百十五囘
〔~山中村近くの弓折塚の遠山寺(とほやまでら)住持〕*第九輯第百六十一囘 *馬琴の記憶違い
【麻呂家】
麻呂五郎信俊(まろのごらうのぶとし)─/─┐
〔源頼朝家臣〕 │
│
┌───────────────────┘
│
│ ┌─/─麻呂(滿呂)小五郎兵衞信時(まろのこごらうびょうゑのぶとき)〔朝夷郡領主・平館城主〕
│ ┌─/─┤
│ │ └─/─滿呂復五郎重時(まろのまたごらうしげとき)‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐(養嗣)‐‐‐‐‐‐‐┬──再太郎(さいたらう)
└─/─┤ 〔安西出来介と義兄弟・後に里見の臣・對管領戰後、兵頭〕 │ → 滿呂再太郎信重(まろのさいたらうのぶしげ)
│ │ 〔里見の臣・戰後、義通近習〕
└─/──麻呂太郎平信之(まろのたらうたいらののぶゆき)─□─□─□─丸屋太郎平(まろやたろへい)──┘
〔刀匠藤原信之・人魚膏油発見者〕 :
:今井河原の木瓜八(いまゐかはらのぼけはち)
〔丸屋弟子・再太郎を育てる〕
02 里見氏
【里見氏】
鎭守府將軍・源八幡太郎義家(ちんじゅふせうぐんみなもとのはちまんたらうよしいへ)──□──新田大炊亮義重(上西公)(にったおほいのすけよししげ)──┐
│
┌────────────────────────────────────────────────────────────────────────┘
│
│
│ ┌─新田太郎義俊──里見太郎義成─□─□─□─□─大炊介元義(おほゐのすけもとよし)──┐
│ │ 〔足利滿兼に出仕〕 │
└─┤ │
└─新田次郎義兼──□─□─□─□─□─贈中納言義貞(ぞうちうなごんよしさだ) │
│
┌───────────────────────────────────────────┘
│
│
└─治部少輔季基(じぶのせうゆうすゑもと)[法號義烈院殿忠慈賢山大禪定門](はうごうぎれつゐんでんちゅうじけんさんだいぜんじゃうもん)〔足利持氏の臣〕
┃ :
┃ :十十八(とどはち)〔季基のくちとり(馬のくつわを取って引く人)〕
┃ :
┃ :朝暮七(ちょぼしち)〔上野國領地の狙公(さるひき)・季基に救はれ名刀を献上〕
┃
┃
┠───────────────────────────────────────┐
┃ │
鳥山某────○[貞心院慈徳如峯大禪定尼](ていしんゐんじとくにょほうだいぜんじょうに) │
│
│
┌─────────────────────────────────────────────┘
│
│
└──又太郎御曹司(またたらう)
→ 治部少輔義實(じぶのせういふよしざね)
→ 治部大輔義實(じぶのたいふ)〔瀧田城主〕
號=突然居士(とつねんこじ)
→ 治部卿義實(じぶけう)
[獻珠院殿建寶興公居士](けんじゅゐんでんけんほうきょうこうこじ)
┃
┠──────────────────────┐
┃ │
┌──五十子(いさらこ(いさらご)) │
│ : │
│ :柏田(かえた)〔五十子の老女房〕 │
│ : │
│ :梭織(さをり)〔五十子の若女房〕 │
│ │
│ │
└──────────────────────┐ │
│ │
萬里谷入道靜蓮(まりやのにうどうじゃうれん)──┘ │
〔上總國椎津城主〕 │
│
│
┌───────────────────────────┘
│
│
│ 役行者(小角)(えんのぎゃうじゃ・しょうかく)〔安房洲崎明神別当養老寺の岩窟の神・仁義禮智忠信孝悌の數珠を伏姫に授けた〕
│ *馬琴の振り仮名は「しょうかく」
│ 示現=齢八十あまりの翁〔仁義禮智忠信孝悌の數珠を伏姫に授けた時等〕
│ 示現=黒き犢に尻を懸けた奇しき童子〔伏姫に懐胎を告げた時〕
│
│ 走颿(はしりほ)〔里見義實の馬〕*親兵衞の走帆と同訓
│
│
│ ┌──伏姫(ふせひめ)
│ │ ┃
└─┤ 八房(やつふさ)〔玉梓の怨靈の犬・狸に育てられた〕
│
│
│ 白前(吾嬬前)(つくものまへ・あづまのまへ)*第七輯では白前、第九輯では吾嬬前 *馬琴の記憶違い
│ ┃
│ ┠──────────────────────────────────────┐
│ ┃ │
└──二郎太郎(じろたらう)〔眞野城主〕 │
→ 治部少輔義成(じぶのせういふよしなり)〔稻村城主〕────〔嫡庶不明〕──┐ │
→ 安房守兼上總介義成(あはのかみけんかづさのすけ) │ │
→ 正四位上左少將義成(さしょうせう) │ │
[廰月院殿大憧勝公居士](ちょうげつゐんでんだいどうしょうこうこじ) │ │
┃ │ │
┠──────────────────────────────────┐ │ │
┃妾 │ │ │
┃ │ │ │
┌─盧橘(はなたちばな) │ │ │
│ │ │ │
└─────────────────┐ │ │ │
│ │ │ │
下河邊太郎爲清(しもかうべたらうためきよ)──┘ │ │ │
│ │ │
│ │ │
│ │ │
┌─────────────────────────────────────────┘ │ │
│ ┌─────────────────────────────────────────┘ │
│ │ ┌─────────────────────────────────────────┘
│ │ │
│ │ │
│ │ │ ┌──八之姫・弟(いろと)〔犬田妻〕*この姫のみ正妻の子と明記。他の姫は↓にあり。
│ │ │ │
│ │ │ ├──太郎義通(たらうよしみち)
│ │ │ │ → 從五位下右衞門佐義通(うゑもんのすけ)────筠孺丸(たけわかまる)
│ │ └──┤ → 上總介義豐(かづさのすけよしとよ)〔九瑠璃城〕
│ │ │
│ │ └──次丸(次麿)(つぐまる・つぐまろ)〔宮本城主〕
│ │ → 上總介實堯(かづさのすけさねたか)〔九瑠璃城主・後に稻村城〕────左馬頭義堯(さまのかみよしたか)〔鬼本城〕──┐
│ │ │
│ │ │
│ │ ┌────────────────────────────────────────────────────────────────┘
│ │ │
│ │ │
│ │ │ ┌──從四位侍從安房守義頼(あはのかみよしより)────左馬頭義康(さまのかみよしやす)─────安房守忠義(あはのかみただよし)
│ │ │ │ ┃ 〔鬼本城〕 〔舘山城〕 〔舘山城・絶家〕
│ │ └──左馬頭義弘(さまのかみよしひろ)──┤ ┌─○
│ │ 〔佐貫城〕 │ │
│ │ │ └───────────────────────────────────────────┐
│ │ │ │
│ │ └──箭九郎(やくらう) │
│ │ → 政木大全義嗣(よしつぐ)〔政木家養子〕 │
│ │ │
│ │ 北條長氏(ほうでうながうぢ)〔相模國小田原城主〕──/──北條氏康(うぢやす)──┘
│ │ ┌──一之姫・靜峯(しづを)〔犬江妻〕
│ │ │
│ └───┼──二之姫・城之戸(きのと)〔犬川妻〕
│ │
│ ├──四之姫・竹野(たけの)〔犬山妻〕
│ │
│ ├──六之姫・栞(しをり)〔犬飼妻〕
│ │
│ └──七の姫・小波(をなみ)〔犬阪妻〕 *八の姫は↑にあり。
│
│
│ ┌──三之姫・鄙木(ひなき)〔犬村妻〕
└─────┤
└──五之姫・濱路(はまぢ)〔犬塚妻〕*甲斐國參照
:
:齢坂登(よわいさかのぼり)〔五之姫守役〕
03 里見家臣1‐四家老
【杉倉】
杉倉木曽介氏元(すぎくらきそのすけうぢもと)─────────────────────┐
〔家老〕 │
┌────────────────────────────────────┘
│
│ ┌─杉倉武者助直元(むしゃのすけなほもと)‐‐‐‐‐‐‐‐‐(養嗣)‐‐‐‐┌──木曽三介季元(きそのさんすけすゑもと)
│ │ 〔兵頭・義通社参時の伴長・素藤討隊の先鋒の將、後に千代丸討隊の副將・ │ 〔對管領戰では洲崎水軍次軍軍師犬阪毛野配下の副將・戰後に兵頭〕
└─┤ 對管領戰では國府臺方面先陣の將・戰後、家老職を嗣ぐ〕 │
│ │
└─────────────────────────────────────┘
【堀内】
┌──堀内藏人貞行(ほりうちくらんどさだゆき)──────────────────┐
│ 〔家老・義通社參時の伴長・素藤討隊の後陣、後に千代丸討隊の大將・後に致仕〕 │
─┤ │
│ ┌──────────────────────────────────┘
│ │
│ └──○
│ ┃
└──□─────堀内雜魚太郎貞住(ざこたらうさだずみ)
〔眞里谷信昭死後、榎本城頭人・對管領戰時は密かに相模に渡り犬村大角配下に・戰後、家老職を嗣ぐ〕
*杉倉・堀内は里見義實と共に結城から落ち延び、その後も行動を共にする。
【東】
東六郎辰相(とうのろくらうときすけ)─────────────────────────┐
〔家老・素藤討隊の遊軍の將、後の後陣・對管領戰では里見義通の後見で國府臺の城へ〕 │
│
┌──────────────────────────────────┘
│
└──印東小六郎明相(いんとうころくらうあけすけ)〔兵頭・對管領戰では洲崎水戰次軍犬山道節配下の右の副將・戰後に兵頭上席〕
【荒川】
荒川兵庫助清澄(あらかはひゃうごのすけきよすみ)───────────────────┐
〔家老・素藤再叛討隊の大將・對管領戰では稻村城の守將里見次丸の後見〕 │
│
┌──────────────────────────────────┘
│
└──荒川太郎一郎清英(たらういちらうきよひで)〔兵頭・對管領戰では洲崎水戰次軍犬山道節配下の左の副將・戰後に兵頭上席〕
*東・荒川は里見季基と共に結城で戰ふも落ち延び、後に安房の義實に出仕。
04 里見家臣2‐義實家臣と義成家臣其一
【瀧田城義實家臣】
┌──□──蜑崎十郎輝武(あまさきじうらうてるたけ)〔元東條の郷士・後に里見臣・伏姫の行方を追って富山で水死〕──┐
│ │
─┤ ┌─────────────────────────────────────────────────────┘
│ │
│ │
│ │ ┌──蜑崎十一郎照文(あまさきじういちらうてるふみ)〔招賢の使・對管領戰後に瀧田城大兵頭〕──┐
│ └──┤ 僞名=修験道觀得(しゅげんどうくわんとく)〔行徳市川相撲試合主〕 │
│ │ │
│ │ ┌────────────────────────────┘
│ │ │
│ │ └──山鳩(やまばと)〔元・吾嬬前の給仕〕
│ │ ┃
│ └──○ ┠────────────────────────────────────────□
│ ┃ ┃ ┃
│ ┠──────────────直塚紀二六(ひたつかきじろく)〔蜑崎照文の伴人〕 ┃
│ ┃ → 蜑崎十二郎照章(あまさきじふにらうてるあきら)〔蜑崎家養嗣・戰後瀧田城番卒の頭人〕 ┃
│ □〔常陸國鹿嶋の郷士〕 ┃
│ ┃
└──□─────○ ┃
┃ ┃
┠────犬川莊助義任(いぬかはさうすけよしとう)───────────────────────────────────○
┃
犬川衞二則任(いぬかはゑじのりとう)〔伊豆北條の莊官〕
東峯萠三春高(とうがねもえざうはるたか)〔里見義實近習・對管領戰後に兵頭〕
小水門(小湊)目堅宗(こみなとさくわんかたむね)〔里見義實近習・對管領戰後に兵頭〕
鮹船(鱆舩)貝六郎茂足(繁足)(たこふねかいろくらうしげたる)〔里見義實近習・八犬士迎接の頭人・對管領戰後に兵頭〕
【稻村城義成家臣・其一】
小森衞門篤宗(こもりゑもんあつむね)〔義通社參時の伴長・後に致仕〕
┃
┠──────────┐
┃ │
○〔里見義通乳母〕 │
│
┌───────────────┘
│
└──小森但一郎高宗(こもりただいちらうたかむね)〔素藤討隊の先鋒・素藤再叛討隊の副將・後に上總舘山城預・對管領戰後に兵頭上席〕
┌──浦安兵馬乘勝(うらやすひゃうまのりかつ)〔義通小傳(すけのかしずき)・義通社參時の伴長・後に致仕〕
─┤
└──浦安牛助友勝(うらやすうしすけともかつ)〔素藤討隊の先鋒・素藤再叛討隊の副將・後に上總廰南城の頭人・戰後、兵頭〕
偽名=濱縣馬助(はまがたうますけ)〔對管領戰で千代丸豐俊の家臣と僞って管領を騙す〕
┌──□──田税力助逸友(たちからりきのすけはやとも)〔義通近習・義通社參時の伴長・素藤再叛討隊の副將・後に上總舘山城預・對管領戰では國府臺方の遊軍の將・野豬の計の爲の野豬を得た・戰後、兵頭〕
─┤
└──□──田税戸賀九郎逸時(たちからとがくらうはやとき)〔素藤討伐後の上總舘山城の頭人・素藤再叛時に一旦落ち延びる・戰後、兵頭〕
僞名=勇無頭九郎(いさみむづくらう)〔對管領戰の時、三浦義同に止められ鄰尾判官の臣と僞る〕
┌──向水五十三太(むかふみづいさんた)〔武藏下總兩國河原の侠豪・田税逸時の舊縁〕
─┤
└──枝獨鈷素手吉(えどっこすてきち)〔武藏下總兩國河原の侠豪・田税逸時の舊縁〕
05 里見家臣3‐義成家臣其二と加勢の武士
【稻村城義成家臣・其二】
苫屋八郎景能(とまやはちらうかげよし)〔義通近習→素藤討伐後の上總舘山城の頭人・素藤再叛時に一旦落ち延びる・八犬士迎接頭人・戰後、兵頭〕
僞名=草占八郎(くさうらはちらう)〔對管領戰の時、三浦義同に止められ鄰尾判官の臣と僞る〕
登桐山八郎良于(のぼきりさんはちらうよしゆき)〔素藤討伐後の上總舘山城の頭人・素藤再叛時に生け捕りに・後に上總榎本城の頭人・對管領戰では行徳口、犬川犬田の配下・戰後、兵頭〕
江田九一郎宗盈(えたのくいちらうむねみつ)〔廰南城の頭人・後に上總舘山城の頭人〕
畑夏作通豐(はたなつさくみちとよ)〔廰南城の第二の頭人・後に上總舘山城の頭人〕
大岸法六郎澄妙(おほきしほうろくらうすみたえ)〔右筆〕
眞間井樅二郎秋季(ままのゐもみじらうあきすゑ)〔國府臺守城の頭人・對管領戰では犬塚信乃の配下〕
繼橋綿四郎喬梁(つきはしわたしらうたかやな)〔國府臺守城の頭人・對管領戰では犬飼現八の配下〕
潤鷲手子内美容(うるわしてこないよしかた)〔國府臺守城の小頭人・對管領戰では杉倉直元の配下〕
振照倶教二弘經(ふるでらぐきゃうじひろつね)〔國府臺守城の小頭人・對管領戰では杉倉直元の配下〕
鳥山眞人由世(とりやままひとよしよ)〔里見義通老黨・對管領戰後に兵頭上席〕
七浦(七郎)二郎(六郎)(ななうらじらう・ろくらう)〔里見義通近習・姓の七郎は初出個所のみ、名の六郎は一ケ所のみの誤記〕
朝夷三弥(あさひなさんや)〔里見義通近習〕
白濱十郎(七郎)(しらはまじうらう・しちらう)〔里見義通近習・七郎は一ケ所のみの誤記〕
鮠内葉四郎(はやうちはしらう)〔家老付若黨〕
漕地喜勘太(こぐちきかんた)〔犬江付若黨・阪本の關に火をかけて犬江を救ふ〕
猨岡(狙岡)猿八(さるおかさるはち)〔武藏生まれの雜兵・對管領戰の時、芝居を演じて管領方の間諜を騙す〕
乞丐堅市(かたゐかたいち)〔梟首守護〕
鳶野戸郎六(とびのとろろく)〔荒川清澄似の罪人・荒磯南弥六が蟇田素藤暗殺を謀った時に、清澄の首と僞った〕
【對管領戰の時、里見家に加勢した武士】
舘持(盾持)傔杖朝經(たてもちけんじゃうともつね)〔市原の郷士・行徳口の戰に加勢〕
大樟村主俊故(おほくすすぐりとしふる)〔夷灊(いしみ)の郷士・行徳口の戰に加勢〕
二四的寄舎五郎團平(やつあたりきしゃごらうみつひら)〔千葉の退糧児(らうにん)・野武士の頭領・犬江親兵衞に加勢〕
須々利壇五郎有數(すすりだんごらうありかず)〔千葉の退糧児・野武士の頭領・犬江親兵衞に加勢〕*同じ野武士の頭領、高飛車と劍峯と仲間割れ。高飛車と劍峯は敵方。