掲載省略の基準は凡例參照。
讀み | 登場人物名 | 人物概略 | 備考 |
あ行 | |||
あかいはいっかくたけとほ | 赤岩一角武遠 | 犬村大角禮儀の父 | |
あかいはいっかくたけとほ(にせ) | 赤岩一角武遠(僞) | 庚申山の化猫 | |
あかいはせうがくのりたけ | 赤嵒正學儀武 | 犬村大角の次男 | |
あかいはひゃくちゅう | 赤嵒百中 | 犬村大角の僞名 | |
あかおにしらう | 赤鬼四郎 | 武藏麻生の百姓 | |
あかしまのかぢくらう | 暴風の舵九郎 | 市川の惡黨 | |
あかなはしんでんのひゃうろく | 赤縄新田の氷六 | 角太郎と雛衣の仲人 | |
あかまつまんゆう | 赤松滿祐 | 播磨國守 | |
あかみみくじらう | 赤耳九二郎 | 扇谷定正の臣 | |
あきしののせうそうひろまさ | 秋篠將曹廣當 | 北面の武士・五虎の一 | |
あさかほ | 朝貎 | 上總國舘山城主の妾 | |
あさきわんくらうよしとも | 浅木碗九郎嘉倶 | 蟇田素藤の臣 | |
あさけの | 旦開野 | 犬阪毛野胤智の僞名 | |
あさときわざたらう | 朝時技太郎 | 大石家の間諜 | |
あさなへ | 麻苗 | 四六城の先妻 | |
あさはかぐすけ | 麻墓愚助 | 蟇田素藤の臣 | |
あさはのあさじもとひろ | 淺羽麻二原弘 | 千葉介自胤の臣 | |
あさひなさんや | 朝夷三弥 | 里見義通近習 | |
あさふのいちらう | 麻生一郎 | 上杉朝良の近臣 | |
あしかがうひゃうゑのかみまさとも | 足利右兵衞督政知 | 堀越公方 | |
あしかがさちうせうよしひさ | 足利左中將義尚 | 現將軍・室町殿 | |
あしかがたかうぢ | 足利尊氏 | 將軍家の祖・等持院殿 | |
あしかがみつかね | 足利滿兼 | 關東公方・持氏の父 | |
あしかがもちうぢ | 足利持氏 | 關東公方 | |
あしかがよしき | 足利義材 | 義視の子・後に將軍 | |
あしかがよしなり | 足利義成 | 足利持氏の嫡男 | |
あしかがよしのり | 足利義教 | 將軍・普廣院殿 | |
あしかがよしまさ | 足利義政 | 將軍・東山殿 | |
あしかがよしみつ | 足利義滿 | 將軍・鹿苑院殿 | |
あしをのもずへい | 足緒の鵙平 | 下野國の茶店の主 | |
あづまのまへ | 吾妻前 | 里見義成の正妻(九輯) | 七輯→〔つくものまへ〕 |
あてばあたらう | 當場阿太郎 | 扇谷定正の臣 | |
あなくりせんさく | 穴栗専作 | 扇谷定正の臣 | |
あなはち | 穴八 | 酒顛二の子分 | |
あはゆきなしらうあきざね | 泡雪奈四郎秋實 | 武田信昌の家臣 | |
あひかたのかたらう | 相肩の加太郎 | 駕籠かき | |
あひきへいたいふのぶを | 網曳平大夫周魚 | 北畠中將の臣 | |
あひはらおほとたねのり | 粟飯原首胤度 | 犬阪毛野胤智の父 | |
あひはらおほとたねよし | 粟飯原首胤榮 | 犬阪毛野の次男 | |
あひはらゆめのすけ | 粟飯原夢之助 | 犬阪毛野胤智の兄 | |
あひはらゑもんのぜう | 粟飯原右衞門尉 | 千葉介入道常瑞の臣 | |
あふぎがやつしゅりのたいふさだまさ | 扇谷修理大夫定正 | 關東管領 | |
あふぎがやつしゅりのたいふもちとも | 扇谷修理大夫持朝 | 足利成氏の摂管領 | |
あぼしさもじらう | 網乾左母二郎 | 浪人 | |
あまいはもちくらう | 天嵒餅九郎 | 大石家の間諜 | |
あまかすぬかすけ | 甘糟糠介 | 犬飼現八の三男 | |
あまさきじういちらうてるふみ | 蜑崎十一郎照文 | 里見家臣・招賢の使 | |
あまさきじうにらうてるあきら | 蜑崎十二郎照章 | 直塚紀二六・蜑崎養嗣 | |
あまさきじうらうてるたけ | 蜑崎十郎輝武 | 里見家臣 | |
あまつくさしらうかずあき | 天津九三四郎員明 | 天津兵内の弟 | |
あまつのひゃうないあきとき | 天津兵内明時 | 神餘光弘の近習 | |
あまりひゃうゑたかもと | 甘利兵衞尭元 | 甲斐國八代郡眼代 | |
あみたらう | 阿弥太郎 | 菫野の阿弥七の長男 | |
あやめ | 黒白 | 犬山道策妾・濱路母 | |
あゆき | 足往 | 甕襲の飼犬 | |
あらかはたらういちらうきよひで | 荒川太郎一郎清英 | 里見家兵頭・清澄の子 | |
あらかはひゃうごのすけきよすみ | 荒川兵庫助清澄 | 里見家家老 | |
あらやむらのもりゑもん | 荒屋村の漏右衞門 | 越後國の牛力士 | |
ありそのなみろく | 荒磯南弥六 | 洲崎無垢三の孫 | |
ありやなしはち | 蟻屋梨八 | 墨田河の渡守 | |
あんざいさぶらうかげもり | 安西三郎景盛 | 頼朝家臣・安西家の祖 | |
あんざいさぶらうたいふかげつら | 安西三郎大夫景連 | 安房國舘山城主 | |
あんざいできすけかげつぐ | 安西出来介景次 | 安西家殘黨・義人 | |
あんざいなりすけかげしげ | 安西就介景重 | 里見の臣 | |
いきまのめぬくらう | 活間野目奴九郎 | 馬盗児 | |
いさかはいほはち | 卒川菴八 | 簸上宮六の下役 | |
いさみむづくらう | 勇無頭九郎 | 田税逸時の僞名 | |
いさめおかしらう | 卒目岡四郎 | 政木時綱家臣 | |
いさらこ | 五十子 | 里見義實の正妻 | |
いさらゐしりくらう | 卒良井尻九郎 | 蟇田方の野武士 | |
いしかめやじだんだ | 石龜屋次團太 | 越後國小千谷の旅籠主 | |
いせさだちか | 伊勢貞親 | 權家 | |
いそざきましまつありちか | 磯崎増松有親 | 荒磯南弥六の養嗣 | |
いたごきのきんた | 板扱均太 | 行徳の惡黨 | |
いたのゐたらう | 板の井太郎 | 駕籠かき | |
いちでふたんしらうのぶあり | 一條端四郎信有 | 武田信隆の甥 | |
いっきうさうじゅん | 一休宗純 | 大徳寺和尚・尸解仙 | |
いっさく | 一作 | 關村百姓・濃萩の父 | |
いっしきときまゆきみち | 一色駛馬幸通 | 足利義政近習 | |
いなき | 稻城 | 粟飯原胤度の正妻 | |
いなのとつもりよりみつ | 稻戸津衞由光 | 箙大刀自の執事 | |
いぬえしんぺいゆきむね | 犬江眞平如心 | 二世八犬士 | |
いぬえしんべゑまさし | 犬江親兵衞仁 | 八犬士・仁の玉 | |
いぬえやしんべゑ | 犬江屋眞兵衞 | 杣木朴平の子 | |
いぬえやだいはち | 犬江屋大八 | 依介養嗣・親兵衞實子 | |
いぬえやよりすけ | 犬江屋依介 | 犬江屋の養嗣 | |
いぬかはがくざうのりたう | 犬川額藏則任 | 二世八犬士 | |
いぬかはさうすけよしたう | 犬川莊助義任 | 八犬士・義の玉 | |
いぬかはゑじのりたう | 犬川衞二則任 | 犬川荘助義任の父 | |
いぬかひげんきちのりと | 犬飼玄吉則人 | 二世八犬士 | |
いぬかひげんぱちのぶみち | 犬飼現八信道 | 八犬士・信の玉 | |
いぬかひけんべゑたかみち | 犬飼見兵衞隆道 | 犬飼現八信道の養父 | |
いぬかひけんべゑみちのぶ | 犬飼見兵衞道宜 | 犬飼現八の次男 | |
いぬざかけのたねかど | 犬阪毛野胤才 | 二世八犬士 | |
いぬざかけのたねとも | 犬阪毛野胤智 | 八犬士・智の玉 | |
いぬたこぶんごまさより | 犬田小文吾理順 | 二世八犬士 | |
いぬたこぶんごやすより | 犬田小文吾悌順 | 八犬士・悌の玉 | |
いぬづかしのもりたか | 犬塚信乃戍孝 | 八犬士・孝の玉 | |
いぬづかしのもりたね | 犬塚信乃戍子 | 二世八犬士 | |
いぬづかばんさくかずもり | 犬塚番作一戍 | 犬塚信乃戍孝の父 | |
いぬむらかくたらうのりまさ | 犬村角太郎儀正 | 二世八犬士 | |
いぬむらかもりのりきよ | 犬村蟹守儀清 | 雛衣の父 | |
いぬむらだいかくまさのり | 犬村大角禮儀 | 八犬士・禮の玉 | |
いぬやまけんもつさだともにうどうどうさく | 犬山監物貞與入道道策 | 犬山道節忠與の父 | |
いぬやまどうせつただとも | 犬山道節忠與 | 八犬士・忠の玉 | |
いぬやまみちいちらうなかむね | 犬山道一郎中心 | 二世八犬士 | |
いはきごらう | 巖木五郎 | 足利持氏の反忠の武將 | |
いはくまどんぺい | 岩熊鈍平 | 山下定包の老黨 | |
いはゐゑもんじ | 磐井右衞門二 | 武藏葵岡村村長 | |
いひをひころくざゑもんつねふさ | 飯尾彦六左衞門常房 | 應仁後の荒廃を詠む | |
いまさかじゃうあん | 今坂錠庵 | 医者・黒白と密通 | |
いますみともさかんた | 今純友査勘太 | 海賊の頭領 | |
いまでがはあしょうにうどうよしみ | 今出川亞相入道義視 | 足利義政の弟 | |
いもからしんでんのえごゑもん | 芋莖新田の江五右衞門 | 丹波國の民 | |
いるまくらうすけあき | 入間九郎佑啓 | 上杉朝良の臣 | |
いるまさんざう | 入間三三 | 入間佑啓の子弟 | |
いるまぜうぞう | 入間尉藏 | 上杉朝良の近臣 | |
いろとひめ | 弟姫 | 里見八之姫・犬田の妻 | |
いんとうころくらうあけすけ | 印東小六郎明相 | 里見家兵頭・東辰相子 | |
うかしらう | 宇嘉四郎 | 丹波國の民 | |
うがちのみろく | 宇賀地野見六 | 美濃の石匠 | |
うさみのさぶらうもとまさ | 宇佐見三郎職政 | 長尾景春の臣 | |
うしがねのまうろく | 牛根孟六 | 行徳の惡黨 | |
うしたむらのもうゑもん | 牛田村の孟右衞門 | 越後國の牛主 | |
うすゐのさだくらう | 臼井貞九郎 | 馬加常武の若黨 | |
うちまたこうやたとほちか | 兎巷幸弥太遠親 | 小鞠谷如滿の逆臣 | |
うへすぎあはのかみのりあき | 上杉安房守憲顯 | 上杉家の祖 | |
うへすぎあはのかみのりざね | 上杉安房守憲實 | 足利持氏の執權 | |
うへすぎうきゃうのすけのりただ | 上杉右京亮憲忠 | 山内房顯の兄 | |
うへすぎぎゃうぶせうゆう | 植杉刑部少輔 | 豐嶋練馬を滅ぼした | |
うへすぎごらうまるともよし | 上杉五郎丸朝良 | 扇谷定正の嫡子 | |
うへすぎしきぶせうゆうともやす | 上杉式部少輔朝寧 | 扇谷定正の庶長子 | |
うへすぎゑもんのすけきよかた | 上杉右衞門佐清方 | 元關東管領 | |
うへみづわしらうつかみつ | 上水和四郎束三 | 千葉介自胤方の野武士 | |
うみぼうずせいがくばう | 海癩黿正學坊 | 海龍王脩羅五郎の手下 | |
うらべなにがし | 卜部某乙 | 蟇田素藤の僞名 | |
うらべのすゑろく | 卜部季六 | 馬加常武の若黨 | |
うらべのよしやす | 卜部美保 | 東山殿付の博士 | |
うらやすうしすけともかつ | 浦安牛助友勝 | 里見家臣・乘勝の弟 | |
うらやすひゃうまのりかつ | 浦安兵馬乘勝 | 里見義通小傳 | |
うるわしてこないよしかた | 潤鷲手子内美容 | 里見家家臣 | |
えいさい | 影西 | 淨西の子・權僧正 | |
えたのくいちらうむねみつ | 江田九一郎宗盈 | 里見家臣 | |
えてきち | 得手吉 | 氷垣の老黨 | |
えどっこすてきち | 枝獨鈷素手吉 | 兩國の侠豪 | |
えんのぎゃうじゃ | 役行者 | 洲崎石窟の神 | |
おいまつこだいふこれかず | 老松湖大夫惟一 | 近江辛崎の關令 | |
おきのじらうざゑもんのぜうひろあり | 隱岐二郎左衞門尉廣有 | 秋篠廣當の祖 | |
おくりおほかみのすけいでたか | 奧利狼之介出高 | 蟇田素藤の臣 | |
おくりほんぜんもりひら | 奧利本膳盛衡 | 蟇田素藤の臣 | |
おぜひ | 阿是非 | 犬山道節忠與の母 | |
おちあゆがんすいかずたね | 落鮎岩水員種 | 豐嶋信盛家臣 | |
おちあゆよのしちありたね | 落鮎餘之七有種 | 穗北の郷士 | |
おちあゆよのはちありとも | 落鮎餘之八有與 | 餘之七養嗣・道節次男 | |
おちま | 落間 | 阿弥七の妻 | |
おとこ | 於兎子 | 竹林巽の妻 | |
おとね | 音音 | 犬山道節の乳母 | |
おばない | 媼内 | 泡雪の僕・後に強盗 | |
おばゆきよしらうともやす | 姥雪(姨雪)代四郎與保 | 道節の臣・後に里見臣 | ←〔をばゆき〕の讀みもあり |
おひかぜみみくらう | 順風耳九郎 | 澄月直道の弟子 | |
おほいしいはみのかみのりしげ | 大石石見守憲重 | 管領家四老の一人 | |
おほいしげんざゑもんのぜうのりかた | 大石源左衞門尉憲儀 | 大石憲重の子 | |
おほいでたらう | 大出太郎 | 犬山道節の僞名 | |
おほきしほうろくらうすみたえ | 大岸法六郎澄妙 | 里見家右筆 | |
おほくすすぐりとしふる | 大樟村主俊故 | 夷灊の郷士 | |
おほたざゑもんたいふもちすけにうどうどうくわん | 巨田左衞門太夫持資入道道寛(道灌) | 定正の内管領 | |
おほたしんろくらうすけとも | 巨田薪六郎助友 | 扇谷定正の忠臣 | |
おほつかせうさくみつもり | 大塚匠作三戍 | 犬塚番作の父 | |
おほつかどの | 大塚殿 | 大石憲儀の正室 | |
おほつかばんせうもりさと | 大塚番匠戍郷 | 犬塚信乃の次男 | |
おほつゑいきのにうどうねんぶつ | 大杖意鬼入道稔物 | 近江大津の關令 | |
おほもりこひこよしなか | 大茂林小彦和中 | 扇谷定正の臣 | |
おほゐすけみつ | 大井扶光 | 許我成氏の近臣 | |
おもと | 重戸 | 氷垣夏行の娘 | |
か行 | |||
かいりゃうわうしゅらごらう | 海龍王脩羅五郎 | 海賊の頭領 | |
がうけいほういん | 豪荊法印 | 誼夾院住持 | |
かえた | 柏田 | 五十子の女房 | |
かがにし~ | 香西~ | →〔かふさい〕 | |
かきざきこじらう | 牡蠣崎小二郎 | 春王安王の斬首使 | |
がくざう | 額藏 | 犬川莊介・奴僕名 | |
かくたらう | 角太郎 | 犬村大角の幼名 | |
かけたわなざう | 掛田和奈三 | 河鯉守如の若黨 | |
がじらう | 牙二郎 | 偽赤嵒一角の子 | |
がぜんばう | 鵞鱓坊 | 葵岡村人を騙した惡黨 | |
かたくなしふじつねかど | 堅名衆司經稜 | 結城成朝の臣 | |
かたみ | 加多三 | 金碗大輔の幼名 | |
かたゐかたいち | 乞丐堅市 | 里見家の梟首守護 | |
かぢのはもん | 梶野葉門 | 上總殿臺諏訪神社神主 | |
かぢはらごへいじかげすみ | 梶原後平二景澄 | 長尾景春の臣 | |
かづさのすけたひらのひろつね | 上總介平廣常 | 源頼朝の功臣 | |
かつらひめ | 葛羅媛 | 政木大全の妻 | |
かなまりだいすけたかのり | 金碗大輔孝徳 | 金碗八郎の子 | |
かなまりはちらうたかよし | 金碗八郎孝吉 | 神餘光弘の近習 | |
かなめのまへ | 蟹目前 | 扇谷定正の正妻 | |
かなやままぶた | 金山魔夫太 | 武藏の惡黨 | |
かはごひごんのすけもりゆき | 河鯉權佐守如 | 扇谷定正の忠臣 | |
かはごひすけたらうたかつぐ | 河鯉佐太郎孝嗣 | 河鯉守如子・政木大全 | |
かはほりどの | 河堀殿 | 扇谷定正の義母 | |
かふさいさいろくまさかげ | 香西再六政景 | 香西時長の子 | ←〔かがにし〕の讀みもあり |
かふさいまたろくときなが | 香西復六時長 | 細河家の執事・徳用父 | ←〔かがにし〕の讀みもあり |
かぶととっぺい | 蕪戸訥平 | 安西影連の老黨 | |
かぶろきいちらう | 禿木市郎 | 豐嶋家足輕 | |
かべざう | 壁藏 | 氷垣の老黨 | |
かまくらゐざり | 鎌倉蹇児 | 相模小猴子の仲間 | |
かまどさぼへいかずゆき | 竈門三寶平五行 | 扇谷定正の臣 | |
かまどなべすけやすなり | 竈門鍋介既濟 | 竈門五行の弟 | |
かまへい | 鎌平 | 大塚の里人 | |
かむりまつおにしらう | 冠松鬼四郎 | 赤鬼四郎・挿絵中の名 | |
かめささ | 龜篠 | 犬塚番作の義姉 | |
かもめしりのなみしらう | 鴎尻の並四郎 | 舩虫の最初の夫 | |
かやない | 㡡内 | 泡雪の僕 | |
かんあまりすみのすけひろよ | 上甘理墨之介弘世 | 神餘光弘の子 | |
きさわむらのそりくらう | 木澤村の雪車九郎 | 越後國の牛力士 | |
きさわむらのみきのすけ | 木澤村の幹之助 | 越後國の牛主 | |
きしものざふしらう | 岸藻雜四郎 | 大石憲重の臣 | |
きじらう | 紀二郎 | 龜篠の飼猫 | |
きそのさんすけすゑもと | 木曽三介季元 | 杉倉武者助の弟 | |
きたばたけちゅうぜう | 北畠中將 | 伊勢國司、多氣城主 | |
きったりはったらう | 仡足溌太郎 | 僞一角の弟子・貂 | |
きのうちきへいごかげとし | 紀内鬼平五景紀 | 細河政元の近習 | |
きのとひめ | 城之戸姫 | 里見二之姫・犬川の妻 | |
ぎょくめんぢゃう | 玉面孃 | 妙椿の別名 | |
きりふのごくらう | 錐布五九郎 | 山内顯定の臣 | |
きんただ | 公忠 | 巨勢金岡の子 | |
きんもち | 公望 | 巨勢金岡の子 | |
くさうらはちらう | 草占八郎 | 苫屋景能の僞名 | |
ぐすけ | 顒介 | 荒芽山麓村の樵夫 | |
くまがやさじらうなほつぐ | 熊谷猨二郎直次 | 足利義政近習 | |
くまがやじらうざゑもんのぜうなほちか | 熊谷二郎左衞門尉直親 | 將軍家臣 | |
くらかのぶんぱちなつもり | 闇蚊野汶八夏盛 | 山内顯定家臣 | |
くらまかいでんさねかた | 鞍馬海傳眞賢 | 細河家師範・五虎の一 | |
くらんどうしょうべんふぢはらのあそんあきとよ | 藏人右少辨藤原朝臣秋豐 | 公家 | |
くわんぱくひさつね | 關白尚經 | 細河澄之の實父 | |
くわんぱくふぢはらのもちみち | 關白藤原持通 | 御者伴と二六郎が爭ふ | |
けたわたりつむじらう | 桁渡旋風二郎 | 但鳥跖六の手下 | |
げどうじ | 外道二 | 越杉一岑の鞋奴 | |
げんきち | 玄吉 | 犬飼現八信道の幼名 | |
けんのみねこぶしらう | 劍峯瘤四郎 | 横堀配下の野武士頭領 | |
こいそまさごらう | 小磯眞砂五郎 | 三浦義同の兵頭 | |
ごうくらう | 剛九郎 | 結城領地の村長 | |
こうらのかめくらう | 甲良龜九郎 | 三浦義同の兵頭 | |
こがさひゃうゑのかみなりうぢ | 許我左兵衞督成氏 | 足利持氏の末子 | |
こぐちきかんた | 漕地喜勘太 | 里見家雜兵・犬江付 | |
こごしこごんたおもねり | 小越小權太表練 | 扇谷定正の兵頭 | |
ここもとぶつくらうもちうみ | 九本佛九郎望洋 | 上杉朝寧の兵頭 | |
こさいじ | 小才二 | 氷垣の老黨 | |
こすぎだいちらうとほやす | 越杉駄一郎遠安 | 扇谷定正の影武者 | |
こすぎらくざうかずを | 越杉駱三一岑 | 越杉遠安の弟 | |
こせのかなおか | 巨勢金岡 | 靈虎の畫師 | |
こつきのすくねまさひさ | 小槻宿祢雅久 | 東山殿付の博士 | |
ごつちみかどてんわう | 後土御門天皇 | 當今〔八犬士上洛時〕 | |
こなやぶんごべゑ | 古那屋文吾兵衞 | 犬田小文吾の父 | |
このしろぎょでんた | 木代漁傳太 | 小幡東良の臣 | |
こはぎ | 濃萩 | 金碗大輔の母 | |
こばんさめきうしらう | 小判鮫吸四郎 | 今純友査勘太の手下 | |
こまりやしゅめのすけゆきみつ | 小鞠谷主馬助如滿 | 上總國舘山城主 | |
こみなとさくわんかたむね | 小水門目堅宗 | 里見義實近習 | |
こみやまいっとうたよりつら | 籠山逸東太縁連 | 千葉家家老・後に逐電 | |
こもりただいちらうたかむね | 小森但一郎高宗 | 里見家臣・篤宗の子 | |
こもりゑもんあつむね | 小森衞門篤宗 | 里見家家臣 | |
こやま | 戸山 | 犬江屋眞平の妻 | |
さ行 | |||
さいとうさひゃうゑのすけたかざね | 齋藤左兵衞佐高實 | 山内上杉家の執事 | |
さいとうひゃうゑたらうもりざね | 齋藤兵衞太郎盛實 | 齋藤高實の子 | |
さいみゃう | 西妙 | 箭斫河魔利支天堂別當 | |
さうのすけ | 莊之助 | 犬川莊助義任の幼名 | |
さかたのきんへいた | 坂田金平太 | 馬加常武の若黨 | |
さがへい | 善惡平 | 五十子城の放免 | |
さかまたしゃちひち | 坂間太沙智七 | 今純友査勘太の手下 | |
さがみこぞう | 相模小猴子 | 犬阪毛野胤智の僞名 | |
さしまぐんじまさひら | 猨嶋郡司將衡 | 相馬將常の弟 | |
さしまのむらじ | 猿嶋連 | 石濱千葉家の老黨 | |
さとみあはのかみただよし | 里見安房守忠義 | 里見家最後の殿 | |
さとみあはのかみよしより | 里見安房守義頼 | 里見義弘の子 | |
さとみおほゐのすけもとよし | 里見大炊介元義 | 里見季基の父 | |
さとみかづさのすけさねたか | 里見上總介實堯 | 里見義成次男 | |
さとみかづさのすけよしとよ | 里見上總介義豐 | 里見義通の子 | |
さとみさまのかみよしたか | 里見左馬頭義堯 | 里見實堯の子 | |
さとみさまのかみよしひろ | 里見左馬頭義弘 | 里見義堯の子 | |
さとみさまのかみよしやす | 里見左馬頭義康 | 里見義頼の子 | |
さとみたけわかまる | 里見筠孺丸 | 里見義豐の幼名 | |
さとみたらうよしみち | 里見太郎義通 | 里見義成嫡男 | |
さとみぢぶのせうゆうすゑもと | 里見治部少輔季基 | 里見義實の父 | |
さとみぢぶのせうゆうよしなり | 里見治部少輔義成 | 里見義實の子 | |
さとみぢぶのたいふよしざね | 里見治部大輔義實 | 里見家中興の祖 | |
さとみつぐまる | 里見次丸(次麿) | 里見實堯の幼名 | |
さとみやくらう | 里見箭九郎 | 里見義弘子・政木養嗣 | |
さびつかいくない | 錆塚畿内 | 山下定包の老黨 | |
さめのまもりいそくらう | 鮫守磯九郎 | 石龜屋の寓居人 | |
さらやさはち | 碟谷沙八 | 上總國の百姓 | |
さるおかさるはち | 猨岡(狙岡)猿八 | 里見家雜兵 | |
さわたりましまつ | 狙渡増松 | 馬加常武の若黨 | |
さをり | 梭織 | 五十子の女房 | |
さんちゃうつぶてのきへいじたいふ | 三町礫紀平二大夫 | 源爲朝の勇臣 | *『椿説弓張月』では「八町礫紀平二大夫」 |
さんぺい | 三平 | 安房國誕生寺付近村長 | |
じうでふさご | 十條佐吾 | 練馬家足輕・音音父 | |
じうでふしゃくはちらう | 十條尺八郎 | 犬山道松の間侍 | |
じうでふしゃくはちらう | 十條尺八郎〔二世〕 | 里見次丸の陪堂 | |
じうでふりきじらう | 十條力二郎 | 犬山道松の間侍 | |
じうでふりきじらう | 十條力二郎〔二世〕 | 里見次丸の陪堂 | |
しがらきさでんたちより | 信城左傳達頼 | 上杉朝寧の兵頭 | |
しじらう | 四治郎 | 安房國誕生寺付近村長 | |
しずをひめ | 靜峯姫 | 里見一之姫・犬江の妻 | |
したつか~ | 直塚~ | →〔ひたつか〕 | |
したらしくじらうあやうし | 設良四九二郎綾丑 | 鋸鮫五鬼五郎の僞名 | |
しなかはひちらう | 科革七郎 | 許我成氏の近習 | |
しなしち | 品七 | 馬加常武の老下僕 | |
しなづかあかしらう | 品塚赤四郎 | 澄月直道の弟子 | |
しなののすけまさやす | 信濃介政康 | 春王安王の禁固副使 | |
しばよしあつ | 斯波義淳 | 結城合戦時の管領 | |
しばよしかど | 斯波義廉 | 斯波義敏の養嗣 | |
しばよしとし | 斯波義敏 | 管領 | |
しぶやかきはちらうたるぬき | 澁谷柿八郎足脱 | 千葉介自胤の反忠の臣 | |
しへたげこくろくらうもとより | 萎毛酷六郎元頼 | 山下の老黨・東條城主 | |
しほかむりいはくらう | 潮冠嵒九郎 | 海龍王脩羅五郎の手下 | |
しほたにむらのからのすけ | 鹽谷村の辛之助 | 越後國の牛主 | |
しほはまのからしらう | 鹽濱の鹹四郎 | 行徳の惡黨 | |
しまへい | 嶋平 | 武藏葵岡村の猟人 | |
しもかうべじらうゆきまさ | 下河邊次郎行正 | 許我成氏の臣 | |
しもかうべせうじゆきかね | 下河邊莊司行包 | 許我成氏の忠臣 | |
しもかうべたらうためきよ | 下河邊太郎爲清 | 結城合戰の勇將 | |
じゃうさい | 淨西 | 十十八の出家名 | |
じゃくまくどうじんけんりう | 寂莫道人肩柳 | 犬山道節の僞名 | |
しゃくまにょぎうたたけなり | 赤熊如牛田猛勢 | 千葉介自胤方の野武士 | |
しゃくゑもん | 錫右衞門 | 武藏司馬濱の百姓 | |
しゅくじりきどすけたけたか | 宿尻城戸介建隆 | 上杉朝良の臣 | |
しゅげんどうくわんとく | 修験道觀得 | 蜑崎照文の僞名 | |
しゅりのすけ | 修理介 | 長尾景春の甥 | |
しらはまじうらう | 白濱十郎 | 里見義通近習 | |
しりこだまかはたらう | 尻肛玉河太郎 | 千住河原の盗賊 | |
しろいしぜうのすけしげかつ | 白石城介重勝 | 管領家四老の一人 | |
しろかねあさふのすけひろもと | 白峰麻生介廣原 | 扇谷定正の兵頭 | |
じらうたらう | 二郎太郎 | 里見義成の幼名 | |
しわんばうがうせい | 師腕坊豪菁 | 豪荊に從ふ僧 | |
しをりひめ | 栞姫 | 里見六之姫・犬飼の妻 | |
しんぺい | 眞平 | 犬江親兵衞仁の幼名 | |
じんよながさのすけみつひろ | 神餘長狹介光弘 | 安房國瀧田城主 | |
すがものみふしち | 菅菰三布七 | 大石憲重の兵頭 | |
すがりすんヘいゆきふか | 巣雁駿平行深 | 僞箙大刀自の臣・狐 | |
すぎくらきそのすけうぢもと | 杉倉木曽介氏元 | 里見家家老 | |
すぎくらむしゃのすけなほもと | 杉倉武者助直元 | 里見家兵頭・氏元の子 | |
すぐりのきんきち | 村主金吉 | 粟飯原胤度の若黨 | |
すけみ | 相覧 | 巨勢金岡の子 | |
すさきのむくざう | 洲崎無垢三 | 安房國の義民 | |
すずこ | 鈴子 | 馬加常武の子 | |
すすりだんごらうありかず | 須々利壇五郎有數 | 里見加勢の野武士 | |
すづききゃうしゃのすけなほみち | 澄月香車介直道 | 將軍家臣・五虎の一 | |
すみれののあみしち | 菫野の阿弥七 | 南弥六の弟 | |
すゑひろにほんた | 末廣仁本太 | 扇谷定正の臣 | |
せいかいは | 青海波 | 犬江親兵衞の馬 | |
せいがく | 星額 | 能化院住持・實は地藏 | |
せきぐちをたはち | 關口小田八 | 大石憲重の兵頭 | |
せすけ | 背介 | 大塚家の純朴な下男 | |
せちすけ | 世智介 | 氷垣の老黨 | |
せんだまかろく | 仙駄麻嘉六 | 千代丸殘黨・蟇田の臣 | |
そうまぐんりゃうまさつね | 相馬郡領將常 | 千葉介自胤の臣 | |
そつはち | 卒八[馬面男] | 但鳥跖六の手下 | |
そひらせじうらう | 曾平瀬十郎 | 蟇田方の野武士 | |
そまきのぼくへい | 杣木朴平 | 安房國の義民 | |
そりはしざっき | 反橋雜記 | 大石憲重の臣 | |
た行 | |||
だいせんだつねんぎょく | 大先達念玉 | 丶大の僞名 | |
だいはち | 大八 | 眞平のあだ名 | |
たかさきはっくらう | 鷹裂八九郎 | 山内顯定の臣 | |
たかなしろくらうざゑもんのぜうもとのり | 高梨六郎左衞門尉職徳 | 室町家の市正 | |
たかばやしたつみ | 竹林巽 | 繪師・後に巽風 | |
たかびしゃわめくらう | 高飛車和女九郎 | 横堀配下の野武士頭領 | |
たけしばうらのすけひろもち | 建柴浦之介弘望 | 山内顯定の臣 | |
たけしばはますけ | 建柴破魔介 | 上杉朝良の近臣 | |
たけださきょうのすけのぶたか | 武田左京亮信隆 | 上總國廰南城主 | |
たけだのぶよし | 武田信榮 | 武田信隆の子孫 | |
たけだみんぶのたいふのぶまさ | 武田民部大輔信昌 | 甲斐國主 | |
たけのひめ | 竹野姫 | 里見四之姫・犬山の妻 | |
たこふねかひろくらうしげたる | 鮹舩貝六郎茂足 | 里見義實近習 | |
たじべゑ | 多次兵衞 | 箭斫河邊村村長 | |
ただとりげんきんたもとふじ | 但鳥源金太素藤 | 蟇田素藤の舊名 | |
ただとりせきろくなりより | 但鳥跖六業因 | 近江國膽吹山の盗賊 | |
たちからとがくらうはやとき | 田税戸賀九郎逸時 | 里見家臣・逸友從兄弟 | |
たちからりきのすけはやとも | 田税力助逸友 | 里見義通近習 | |
たつか | 手束 | 犬塚信乃戍孝の母 | |
たつくり | 調布 | 犬阪毛野胤智の母 | |
たつくりいはしらう | 田作嵓四郎 | 鄰尾伊近の兵頭 | |
たつやまめんたいふよりつら | 龍山免大夫縁連 | 籠山逸東太の僞名 | |
たでしなたろいち | 蓼科太郎市 | 井直秀家臣 | |
たてもちけんじゃうともつね | 舘持傔杖朝經 | 市原の郷士 | |
たねこしまちうたまさのり | 種子嶋中太正告 | 細河政元臣・五虎の一 | |
たねへい | 種平 | 武藏葵岡村の猟人 | |
たひのあらげんはち | 棘鬣骨黿八 | 今純友査勘太の手下 | |
たひのむこげんぱち | 鯛聟源八 | 石龜屋次團太の舊名 | |
だぼはち | 駝牡八 | 鮠八の父 | |
たまくら | 玉枕 | 犬阪毛野胤智の姉 | |
たまさかひばんた | 玉坂飛伴太 | 僞一角の弟子・猯 | |
たまづさ | 玉梓 | 山下定包の妻 | |
ちうろうし | 知雨老師 | 鵞鱓坊の僞名 | |
ぢかみをりへい | 地上織平 | 扇谷定正の臣 | |
ちさとがんはち | 千里眼八 | 澄月直道の弟子 | |
ちともだんない | 千鞆檀内 | 行徳の莊官 | |
ちばさだたね | 千葉貞胤 | 千葉家の祖 | |
ちばのすけさねたね | 千葉介實胤 | 石濱城主 | |
ちばのすけたかたね | 千葉介孝胤 | 千葉城主 | |
ちばのすけたねなほ | 千葉介胤直 | 管領方に味方 | |
ちばのすけにうどうじゃうずい | 千葉介入道常瑞 | 千葉介胤直の父 | |
ちばのすけよりたね | 千葉介自胤 | 實胤の弟 | |
ちばむつのかみやすたね | 千葉陸奧守康胤 | 許我成氏を匿う | |
ちふうどうじん | 知風道人 | 丶大の僞名 | |
ちゃうろく | 丁六 | 荒芽山麓村の樵夫 | |
ちゅだいほうし | 丶大法師 | 金碗大輔の出家名 | |
ちょうはち | 帳八 | 武藏司馬濱の百姓 | |
ちょくらう | 褚九郎 | 上總國の百姓 | |
ちょぼしち | 朝暮七 | 里見季基領地の狙公 | |
ちよまるづしょのすけとよとし | 千代丸圖書介豐俊 | 上總國榎本城主 | |
つぎはしわたしらうたかやな | 繼橋綿四郎喬梁 | 里見家國府臺城頭人 | |
つきみのだんご | 月蓑團吾 | 僞一角の弟子・地の神 | |
つくものまえ | 白前 | 里見義成の正妻(七輯) | 九輯→〔あづまのまへ〕 |
つなさかしらう | 綱阪四郎 | 扇谷定正の臣 | |
つばいむらのおちはち | 椿村の墜八 | 南弥六の子分 | |
つまたてとごらう | 妻立戸五郎 | 山下定包の近習 | |
つまりまたろくつぐみち | 妻有復六次通 | 妻有之通の弟 | |
つまりろくらうゆきみち | 妻有六郎之通 | 扇谷定正の臣 | |
つめもてかきつ | 詰茂佳橘 | 安西出来介老黨 | |
てあらしこはしらうたかなり | 手嵐剛四郎高成 | 千葉介自胤の臣 | |
できすけ | 出来介 | 夏引の小姓 | |
てんじょにこう | 天助尼公 | 妙椿の尊稱 | |
でんしん | 傳眞 | 拈華庵の善庵主 | |
とうがねもえざうはるたか | 東峯萠三春高 | 里見義實近習 | |
どうくう | 道空 | 犬山三男・延命寺住持 | |
どうじかうししゅてんじ | 童子〓子酒顛二 | 越後國の山賊の頭領 | 〓(竹冠+隔)/ Unicode にも漢字なし |
とうでふしちらうあきのり | 東條七郎秋則 | 頼朝家臣・神餘家の祖 | |
とうのろくらうときすけ | 東六郎辰相 | 里見家家老 | |
ときしげより | 土岐成頼 | 美濃國守 | |
とくよう | 徳用 | 逸匹寺住持・惡僧 | |
とくらけうしらう | 戸倉鴞四郎 | 細河政元の右筆 | |
としまかげゆざゑもんのぶもり | 豐嶋勘解由佐衞門信盛 | 豐嶋の領主 | |
どたのどたらう | 土田の土太郎 | 舩頭 | |
とちめんばうがうてき | 突面坊豪的 | 豪荊に從ふ僧 | |
とつねんこじ | 突然居士 | 里見義實の號 | |
とどきぐわんはちなりまさ | 礪時願八業當 | 蟇田素藤の老黨 | |
とどはち | 十十八 | 里見季基のくちとり | |
となをたいふのぶちか | 鄰尾大夫信近 | 南朝の忠臣 | |
となをはふぐわんこれちか | 鄰尾判官伊近 | 三河國渥美郡領 | |
とびのとろろく | 鳶野戸郎六 | 荒川清澄似の罪人 | |
どぶろく | 溷六 | 酒顛二の子分 | |
とまき | 戸牧 | 馬加常武の妻 | |
とまやはちらうかげよし | 苫屋八郎景能 | 里見義通近習 | |
とりやままひとよしよ | 鳥山眞人由世 | 里見義通老黨 | |
どろのうみどじゃうじ | 泥海土丈二 | 石龜屋の相撲の弟子 | |
な行 | |||
なかつかさにうどうりゃうしん | 中務入道了心 | 千葉介自胤の父 | |
ながをいなばのすけ | 長尾因幡介 | 春王安王の禁固使 | |
ながをたらうためかげ | 長尾太郎爲景 | 長尾景春の嫡子 | |
ながをにうどうまさかた | 長尾入道昌賢 | 上杉憲忠の老臣 | |
ながをはふぐわんかげはる | 長尾判官景春 | 元扇谷定正の内管領 | |
なここしちらうよりあき | 那古小七郎順明 | 犬田小文吾の次男 | |
なこのひちらうよしたけ | 那古七郎由武 | 神餘光弘の近習 | |
なだわたりはせんじ | 灘渡破舩二 | 海龍王脩羅五郎の手下 | |
ななうらじらう | 七浦二郎 | 里見義通近習 | |
なはばりうちとのしんこれさだ | 蕝内外進(内外助)惟定 | 山内顯定の臣 | |
なびき | 夏引 | 四六城の後妻 | |
なほえのしょうじかねみつ | 直江莊司兼光 | 長尾景春の臣 | |
なましほゑいろく | 生入永六 | 巨田助友の臣 | |
なますせごしらう | 名増瀬五四郎 | 小幡東良の臣 | |
にうどういげん | 入道伊玄 | 長尾景春の法名 | |
にうどうかじゅん | 入道可諄 | 山内顯定の法名 | |
にうどうどうしん | 入道道心 | 三浦義同の法名 | |
にかいどうたかしらう | 二階堂高四郎 | 扇谷定正の臣 | |
にかいまつやましろのすけ | 二階松山城介 | 犬飼現八の武芸の師 | |
にこすけ | 似兒介 | 馬加郷武の下僕 | |
にごろむらのかくれんじ | 逃入村の角連次 | 越後國の牛主 | |
にごろむらのはだしらう | 逃入村の跣四郎 | 越後國の牛力士 | |
にしきほはしくらうちかのり | 錦帆八四九郎近範 | 扇谷加勢の海賊頭領 | |
にしごりとんじ | 錦織頓二 | 春王安王の斬首使 | |
にしごりはたま | 錦織機馬 | 鄰尾伊近の兵頭 | |
にそう | 仁摠 | 安房國誕生寺付近村長 | |
にたのせな | 仁田の背人 | 上野國の民 | |
にたやましんご | 仁田山晉五 | 大石憲重の臣 | |
にたやましんろくたけすけ | 仁田山晉六武佐 | 仁田山晉五の弟 | |
にひおりほたいふあつみつ | 新織帆太夫敦光(明風・素行) | 許我成氏の武者頭 | |
にらみりきんた | 韮見利金太 | 扇谷定正の臣 | |
にろくらう | 二六郎 | 徳用の俗名 | |
ぬい | 沼藺 | 悌順の妹・仁の母 | |
ぬかすけ | 糠助 | 犬飼現八信道の實父 | |
ぬるでごばいじ | 軍木五倍二 | 簸上宮六の下役 | |
ねおひのひがんたもとより | 根生野飛雁太素頼 | 結城成朝の臣 | |
ねこしたあつしらうはとむね | 根古下厚四郎鴿宗 | 近江阪本の關令 | |
ねごへい | 根五平 | 荒芽山麓村の莊役 | |
ねつのやちうじうらかど | 根角谷中二麗廉 | 扇谷臣・忍岡城頭人 | |
ねりまへいざゑもんますもり | 練馬平佐衞門倍盛 | 豐嶋の一族 | |
ねんじゅつ | 念戌 | 指月院小僧・後延命寺 | |
のちのまさき | 後の政木 | 後の河鯉孝嗣乳母・狐 | |
のぼぎりさめごきごらう | 鋸鮫五鬼五郎 | 今純友査勘太の手下 | |
のぼきりさんはちらうよしゆき | 登桐山八郎良于 | 里見家臣 | |
のまくしゃがんた | 野幕砂雁太 | 武田殘黨・蟇田の臣 | |
のみとりまなごらうおさえだ | 野見鳥眞名五郎梭條 | 細河政元の臣 | |
は行 | |||
はかない | 墓内 | 籠山縁連の下僕 | |
はぎのしたつゆ | 萩野下露 | 鮒三の僞名 | |
ばくひち | 獏七[四疉半] | 武藏の惡黨 | |
はこひめ | 貎姑姫 | 上杉朝寧の妻 | |
はしけぶねぬすたらう | 橋毛舩沼受太郎 | 海龍王脩羅五郎の手下 | |
はしばどの | 船場殿 | 千葉介自胤の正室 | |
はしりほ | 走帆 | 犬江親兵衞の馬 | |
はしりほ | 走颿 | 里見義實の馬 | |
はたがみごろごらうたかなり | 畑上語路五郎高成 | 石濱千葉家の眼代 | |
はたけやまさゑもんのかみまさなが | 畠山左衞門督政長 | 管領 | |
はたけやまよしなり | 畠山義就 | 管領 | |
はたなつさくみちとよ | 畑夏作通豐 | 里見家臣 | |
はっぴゃくびくに | 八百比丘尼 | 妙椿の綽號 | |
はなしたあたたらう | 花下仇太郎 | 種子嶋の弟子 | |
はなたちばな | 盧橘 | 里見義成の妾 | |
ははかべじうらうさねただ | 波々伯部十郎眞忠 | 細河政元の近習 | |
ははかべちういちよしつら | 波々伯部忠一義列 | 細河政元の近習 | |
はまがたうますけ | 濱縣馬助 | 浦安友勝の僞名 | |
はまかはこわたりかねひさ | 濱川小渡銕久 | 扇谷定正の臣 | |
はまぢ | 濱路 | 大塚家の養女 | |
はまぢひめ | 濱路姫 | 里見五之姫・犬塚の妻 | |
はやうちはしらう | 鮠内葉四郎 | 里見雜兵 | |
はやはち | 鮠八 | 泥海の子分 | |
はらあかしのすけたねすけ | 原赤石介胤輔 | 原胤久の弟 | |
はらはりまのすけたねひさ | 原播磨介胤久 | 千葉介自胤の臣 | |
はらゑちごのすけたねふさ | 原越後介胤房 | 千葉介胤直の臣 | |
はりせんぼんふぐろく | 鍼千本河豚六 | 海龍王脩羅五郎の手下 | |
はるわう | 春王 | 足利持氏の二男 | |
ひがきざんざうなつゆき | 氷垣殘三夏行 | 穗北の郷士 | |
ひかみきうろく | 簸上宮六 | 武藏國大塚の陣代 | |
ひかみじゃたいふ | 簸上蛇太夫 | 武藏國大塚の前陣代 | |
ひかみしゃへい | 簸上社平 | 簸上宮六の弟 | |
ひきたごんのかみもとふじ | 蟇田權頭素藤 | 上總國舘山城主 | |
ひきふねつないちらうもろのり | 引舩綱一郎師範 | 上杉朝良の臣 | |
ひくちのこじらうこれたつ | 樋口小二郎維龍 | 長尾景春の臣 | |
ひくて | 曳手 | 十條力二郎の妻 | |
ひこわけやしゃごかずよ | 彦別夜叉吾數世 | 大石憲重の老黨 | |
ひたつかきじろく | 直塚紀二六 | 蜑崎の若黨・後に養嗣 | ←〔したつか〕の讀みもあり |
ひたのなるこのすけむらとり | 比田鳴子介村禽 | 相馬將常の從兄弟 | |
ひとよ | 單節 | 十條尺八郎の妻 | |
ひなきぬ | 雛衣 | 犬村角太郎の妻 | |
ひなきひめ | 鄙木姫 | 里見三之姫・犬村の妻 | |
ひびき | 樋引 | 音音の僞名 | |
ひゃくほりふなざう | 百堀鯽三(鮒三) | 石龜屋の相撲の弟子 | |
ふうぐわいどうじん | 風外道人 | 丶大の僞名 | |
ふすま | 臥間 | 曳手の僞名 | |
ふせひめ | 伏姫 | 里見義實の娘・神女 | |
ふなむし | 舩虫 | 毒婦 | |
ふねゆうれいひさくらう | 水冤鬼柄杓九郎 | 海龍王脩羅五郎の手下 | |
ふぶきひめ | 雪吹姫 | 細河政元の養女 | |
ふるかはあさいち | 布留川淺市 | 扇谷定正の臣 | |
ふるでらぐきゃうじひろつね | 振照倶教二弘經 | 里見家家臣 | |
ぶんぎう | 蚊牛 | 拈華庵の惡庵主 | |
へたばりぼんさくともふゆ | 平田張盆作與冬 | 蟇田素藤の老黨 | |
ほうかやものしらう | 放下屋物四郎 | 犬阪毛野胤智の僞名 | |
ほうじゅ | 寶珠 | 能化院住持・實は地藏 | |
ほうでうながうぢ | 北條長氏 | 小田原城主 | |
ぼけはち | 木瓜八 | 丸屋太郎平の弟子 | |
ほそかはかつもと | 細河勝元 | 管領 | |
ほそかはくらうすみゆき | 細河九郎澄之 | 細河政元の養嗣 | |
ほそかはさけいちゃうまさもと | 細河左京兆政元 | 管領 | |
ほそかはさぬきのかみもとかつ | 細河讃岐守元勝 | 細河澄元の實父 | |
ほそかはろくらうすみもと | 細河六郎澄元 | 細河政元の養嗣 | |
ほとけのりしち | 浮屠家海苔七 | 武藏國大茂林の漁師 | |
ほりうちくらんどさだゆき | 堀内藏人貞行 | 里見家家老 | |
ほりうちざこたらうさだずみ | 堀内雜魚太郎貞住 | 里見家臣・清澄の子 | |
ま行 | |||
まがひやすすけ | 賽保輔 | 武藏の惡黨 | |
まくはりくらやごつねひさ | 馬加鞍弥吾常尚 | 馬加常武の子 | |
まくはりだいきつねたけ | 馬加大記常武 | 千葉介自胤の家老 | |
まくはりはへろくらうさとたけ | 馬加蠅六郎郷武 | 千葉介自胤の近習頭 | |
まくはりむつのにうどうみつてる | 馬加陸奧入道光輝 | 千葉介孝胤の父 | |
まごつきつぢしちゆきます | 萬戸月十字七行益 | 上杉朝良の臣 | |
まさか | 正香 | 犬村大角禮儀の母 | |
まさき | 政木 | 河鯉孝嗣の乳母 | |
まさきすけたらう | 政木佐太郎 | 政木大全孝嗣の子 | |
まさきだいぜんたかつぐ | 政木大全孝嗣 | 河鯉佐太郎孝嗣の後名 | |
まさきだいぜんときつな | 政木大全時綱 | 里見義弘家臣 | |
まさきだいぜんよしつぐ | 政木大全義嗣 | 里見箭九郎・政木養嗣 | |
またたらう | 又太郎 | 里見義實の幼名 | |
まつえだじうらうさだまさ | 松枝十郎貞正(眞弘) | 扇谷定正の臣 | |
まつやまこりさく | 松山小利作 | 上杉朝良の近臣 | |
まつやまごろくらうひさなが | 松山五六郎尚永(時永) | 上杉朝良の臣 | |
まつやまみそじ | 松山三十 | 松山尚永の子弟 | |
まつわうまる | 松王丸 | 斯波義敏の實子 | |
までのこうじあしょう | 萬里小路亞相 | 公家 | |
まどゐ | 窓井 | 赤嵒一角の後妻 | |
まなかおほくらなほみつ | 眞中大内藏直充 | 許我成氏の臣 | |
まぶちばくらうながつら | 馬淵場九郎長連 | 武藏河崎の馬商人 | |
ままのゐもみじらうあきすゑ | 眞間井樅二郎秋季 | 里見家國府臺城頭人 | |
まりやけたいふあやたへ | 鞠谷毛大夫綺妙 | 眞里谷柳丸の老黨 | |
まりやのにうどうじゃうれん | 萬里谷入道靜蓮 | 五十子の父 | |
まりやのぶあき | 眞里谷信昭 | 上總國椎津城主 | |
まりやのぶまさ | 眞里谷信政 | 里見義堯に叛く | |
まりややなぎまる | 眞里谷柳丸 | 信昭の子 | |
まろのこごらうひゃうゑのぶとき | 麻呂小五郎兵衞信時 | 安房國平舘城主 | |
まろのごらうのぶとし | 麻呂五郎信俊 | 頼朝家臣・麻呂家の祖 | |
まろのさいたらうのぶしげ | 滿呂再太郎信重 | 滿呂復五郎の養嗣 | |
まろのたらうのぶゆき | 麻呂太郎信之 | 刀匠 | |
まろのまたごらうしげとき | 滿呂復五郎重時 | 滿呂家殘黨・義人 | |
まろやたろへい | 丸屋太郎平 | 滿呂再太郎の父 | |
みうらあらじらうよしたけ | 三浦暴二郎義武 | 三浦義同の嫡子 | |
みうらみさきちらう | 三浦三佐吉郎 | 扇谷定正の臣 | |
みうらむつのかみよしあつ | 三浦陸奧守義同 | 相模國新井城主 | |
みかそ | 甕襲 | 丹波國の人・玉發見 | |
みさきあまんど | 水崎蜑人 | 三浦義同の兵頭 | |
みそへい | 三十平 | 馬加郷武の若黨 | |
みたのぎょらんじまろみち | 貒田(美田,箕田)馭蘭二圓通 | 扇谷臣・五十子城頭人 | |
みたのげんじべゑのちつな | 箕田源次兵衞后綱 | 扇谷定正の兵頭 | |
みたりあしへい | 三田利吾師平 | 加茂河原の守りの隊兵 | |
みちまつ | 道松 | 犬山道節忠與の幼名 | |
みとく | 未得 | 逸匹寺先代住持 | |
みどりはやしらうはるしげ | 水禽隼四郎緑林 | 扇谷加勢の海賊頭領 | |
みなしくりへい | 箕梨九里平 | 丹波國の繪馬賣り | |
みなもとのはちまんたらうよしいへ | 源八幡太郎義家 | 里見家の祖 | |
みゃうしん | 妙眞 | 戸山の法名 | |
みゃうちん | 妙椿 | 尼・八房を育てた狸 | |
みるめかぐはち | 海松芽軻遇八 | 上總國舘山城獄吏 | |
みを | 水澪 | 妙眞の姪 | |
むかふみづいさんた | 向水五十三太 | 兩國の侠豪 | |
むがろく | 無我六 | 指月院の寺男 | |
むしかめむらのすぽたらう | 虫龜村の須本太郎 | 越後國の牛主 | |
むしゅくねこのらへい | 無宿貓野良平 | 千住河原の盗賊 | |
むすぶぜひろく | 息部是非六 | 井直秀の老僕 | |
むすぶつぼへい | 息部局平 | 息部是非六の子 | |
むてきさいたてぬき | 無敵齋經緯 | 京師五虎の一 | |
むつき | 正月 | 濱路の最初の名 | |
むねたかしんわう | 宗尊親王 | 遠江井の城の南朝方 | |
もがりのいぬた | 桫欏犬太 | 行徳の惡黨 | |
もちみのいちらう | 望見一郎 | 許我成氏の近習 | |
もなかはいと | 最中隼人 | 巨田助友の臣 | |
もみしち | 籾七 | 大塚の里人 | |
や行 | |||
やかんた | 弥勘太 | 丹波國の民 | |
やきのはら□なごん | 矢木原□納言 | 公家 | |
やすへい | 矠平 | 姨雪世四郎の別名 | |
やすわう | 安王 | 足利持氏の三男 | |
やつあたりきしゃごらうみつひら | 二四的寄舎五郎團平 | 里見加勢の野武士 | |
やったうとうた | 八黨東太 | 僞一角の弟子・山の神 | |
やつふさ | 八房 | 狸に育てられた犬 | |
やまさちせうろく | 山幸樵六 | 丹波國の樵 | |
やましたさくざゑもんさだかね | 山下柵左衞門定包 | 神餘の逆臣 | |
やまなもちとよにうどうさうぜん | 山名持豐入道宗全 | 但馬播磨備後國守 | |
やまのうちごらうのりふさ | 山内五郎憲房 | 山内顯定の嫡子 | |
やまのうちひゃうぶたいふあきさだ | 山内兵部大輔顯定 | 關東管領 | |
やまのうちふさあき | 山内房顯 | 山内顯定の父 | |
やまばと | 山鳩 | 蜑崎照文の娘 | |
やまばやしふさはち | 山林房八 | 犬江親兵衞仁の父 | |
やややまひきろく | 彌々山蟇六 | 龜篠の夫 | |
やれふいごかぜくらう | 破吹革風九郎 | 武藏の惡黨 | |
ゆづのくねんじ | 柚角九念次 | 馬加常武の老僕 | |
ゆふかほ | 夕顏 | 上總國舘山城主の妾 | |
ゆふがほこもんじ | 秋瓠小紋次 | 巨田助友の臣 | |
ゆふきしもふさはふぐわんうぢとも | 結城下總判官氏朝 | 春王安王を奉じた | |
ゆふきしらうしげとも | 結城四郎成朝 | 結城家の現君 | |
ゆふきはるとも | 結城晴朝 | 成朝の子孫 | |
ゆふきひちらうともみつ | 結城七郎朝光 | 結城家の祖 | |
ゆめすけ | 夢助 | 大塚の里人 | |
ゆめすけ | 夢介 | 氷垣の老黨 | |
よこほりふひとありむら | 横堀史在村 | 許我成氏の執權 | |
よしらう | 與四郎 | 犬塚番作の飼犬 | |
よぶこ | 叫子 | 單節の僞名 | |
よぼろたくろごらうとよざね | 丁田畔五郎豐實 | 丁田町進の弟 | |
よぼろたくろしらう | 丁田畔四郎 | 大石憲重の臣 | |
よぼろたまちのしん | 丁田町進 | 大石憲重の若黨 | |
よもぎむらのもぐさぶらう | 蓬村の艾三郎 | 越後國の牛主 | |
よりくじらどざゑもん | 寄鯨土左衞門 | 海龍王脩羅五郎の手下 | |
よろぎむくさく | 四六城木工作 | 甲斐國猿石村長 | |
よわいさかのぼり | 齢坂登 | 里見家五之姫守役 | |
ら行 | |||
りうぐうのとりうをたらう | 龍宮鶏魚太郎 | 今純友査勘太の手下 | |
ろくさいやよいち | 祿齋屋余市 | 京都の骨董商人 | |
ろくしゃくぼうけんさく | 祿釋坊堅削 | 徳用配下の惡僧 | |
ろっかくたかより | 六角高頼 | 近江國の大名 | |
わ行 | |||
わざへい | 技平 | 猟師・八房犬の飼主 | |
わたなべつなへい | 渡部綱平 | 馬加常武の若黨 | |
わにさきあくしらうたけとら | 鰐崎惡四郎猛虎 | 扇谷定正の臣 | |
ゐくりいらくらう | 井栗苛九郎 | 但鳥跖六の手下 | |
ゐのたんざうなほひで | 井丹三直秀 | 結城合戰の勇將 | |
ゑいじゅわう | 永壽王 | 許我成氏の幼名 | |
ゑびらのおほとじ | 箙大刀自 | 長尾景春の母 | |
ゑもり | 餌漏 | 四六城最初の娘の命名 | |
ゑんぜうじしもつけのかみひさたう | 圓城寺下野守尚任 | 千葉介胤直の臣 | |
をえない | 尾江内 | 籠山縁連の若黨 | |
をぎのうはかぜ | 荻野上風 | 石龜屋次團太の僞名 | |
をぎのごくらうやすのり | 荻野五九郎泰儀 | 長尾景春の臣 | |
をぎのゐさぶらう | 荻野井三郎 | 稲戸由光の臣 | |
をくりやまむらのいがゑもん | 小栗山村の毬右衞門 | 越後國の牛力士 | |
をくりやまむらのはぐわんはち | 小栗山村の判官八 | 越後國の牛主 | |
をこぜ | 嗚呼善 | 石龜屋次團太の後妻 | |
をさきまくらのすけはやとし | 長城枕之介逸利 | 結城成朝の臣 | |
をなみひめ | 小波姫 | 里見七之姫・犬阪の妻 | |
をばたむくたらうはるたつ | 小幡木工太郎東震 | 小幡東良の子 | |
をばたむくのかみはるよし | 小幡木工頭東良 | 管領家四老の一人 | |
をばゆき~ | 姨雪~ | 〔→おばゆき〕 | |
をみぎんご | 使主銀吾 | 粟飯原胤度の若黨 | |
をやまたいふじらうともしげ | 小山太夫次郎朝重 | 結城成朝の賢臣 |