これは 1966年のアメリカのSFドラマ「タイムトンネル」のオマージュ。
* 日本でも 1967年に NHKで放映された。
* 古い作品なので、亭主より上の世代の人間=爺婆でないと、見たことすらないかも。
* 解説 → ウィキペディア「タイムトンネル」
* 映像 → YouTube/ガジェットラボ「The Time Tunnel」
タイムトンネルはアリゾナ沙漠の地下深くに作られたトンネル型のタイムマシン。
未完成にもかかわらず二人の科学者がトンネルに飛び込み時空を超えた。たどりついた場所が豪華客船タイタニック。二人は氷山に激突すると警告するが誰も耳を貸さない。しかし激突。あわやというところで二人の転送に成功。しかしマシンが未完成ゆえに現代には戻すことが出来ず、また別の時代へと飛んでしまう。こうして毎回、色々な時代を冒険するという話。
これは「タイムトンネル」ならぬ「ノベルトンネル」
現実の世界から小説の世界へと転送してしまうマシンだ。貴方はこのトンネルを抜けて「南総里見八犬伝」の世界へと転送される。
【 遊び方 】
これは、テキスト・アドベンチャー。つまり、読者の選択によって結末が変わるミニ小説。
本文を読んでいって選択肢がでたら、どれかを選んでクリックする。どれを選ぶかによってエンディングが変わる。
こちらの世界に戻って来られるエンディングと戻って来られないエンディングがある。エンディングは全部で8パターン。但し別の経路から同じエンディングに至る場合があるので、物語の枝分かれパターンの数はもう少し多い。
【 改訂について 】 - ver.1.1
内容はほぼ 1998年に作った当時 = ver.1.0 のまま。
但し、四半世紀を経過して、わかりにくかったり、時代にあわなかったり、気になるところがあり、そこだけ少し手を入れてある。
旧版では、次々とページを読み込む方式だったのでブラウザの戻るボタンで戻れたが、この改訂版では、ひとつのページで全てを処理する仕組みに変えたので、戻るボタンでは目次に戻ってしまう。
また旧版では、全ての結末を一気に見るとエンドロールが見られるギミックがあったが、再現が面倒くさくて廃止。CAST(登場人物)のリストをスクロールさせるだけの代物だったので、廃止しても何も困らない。
さらに旧版では、次回作「♥恋は浜路で」の予告もあった。今となっては、どういうストーリーにするつもりだったのか、記録も記憶もなし。
【現実世界】
ノベルトンネルは、転送制御等にまだ多くの問題をかかえてはいたが、基本的機能に関しては初期トラブルを克服し終えた。そのため、開発実験スタッフにとっては比較的平穏な日々が続いていた。その朝までは……。
「所長、大変です!」
「どうした?」
「は、博士が、トンネルを使って……」
「使った?」
「ええ、旅立ってしまいました」
「馬鹿な! トンネルは未完成だぞ。戻れる可能性は低いんだぞ」
「し、しかし、博士のメモが……」
所長は助手の差し出したメモを荒々しくむしりとって目を通した。トンネル完成に必要なデータを採取するために旅立つ、とあった。博士がこのプロジェクトに人生を賭けているのは誰の目にも明らかだったが、ここまでの行動に出るとは全くの予想外であった。
「とりあえず制御室に行くしかないな」
制御室には重苦しい空気が漲っていた。
今までとは違う。人間を送り込むという本番を、まったく突然に迎えてしまったのである。
「博士の残した設定はどうなってる?」
「行先は、南総里見八犬伝。時間座標は物語開始から15%になっています」
「その辺をスキャンしてみてくれ」
スキャニングには意外と時間がかかった。あるいは単に時間が長く感じられただけかもしれないが、南総里見八犬伝という作品が非常な長編ゆえにスキャンすべき絶対量が多いのは確かだった。
「だめです」
「転送にミスがあったのか」
「いえ、こちらから向こうへの転送は犬を使った動物実験の結果などを見る限り、大丈夫なはずです。おそらく、博士はストーリーから大きく外れた場所にいるのではないでしょうか。現在のスキャン性能ではそこまで網羅できませんから……」
「つまり、博士が主人公たちと関わるまで、こちらから見つけることはできないということか」
┃次へ┃
【八犬伝世界】
気付いたら衣服がびしょ濡れだった。
四方限りなく続く水田のど真ん中。現時点での転送精度からして、水を避けた位置を指定して出現するのは難しい。濡れてはしまったが、池や川ではなく陸上に転送されたのだから一応成功と見ていいだろう。肥溜めが近くにあったのはヒヤリとしたが……。
人間による転送実験は必要である。
犬などをいくら送り込んでも彼らは物語の世界に介入できない。それに対して人間は物語に介入できてしまう。この影響と転送制御との関連を調べなければノベルトンネルは決して完成はしない。かといって、戻れないかもしれない転送実験に誰を送り込むことが出来るのか。結局、自分がやるしかなかったのだ。
転送先に南総里見八犬伝を選んだ理由は簡単だ。
自分が好きな物語であり、万が一戻れなくても後悔しない世界であること。もうひとつは、論理構造がしっかりしていて物語の時空が歪まないこと。これは意外に重要で、矛盾だらけの物語に転送した場合、現時点の研究レベルではそこで何が起こるか全く予想できないのだ。
……広大な水田風景の奥に見える山姿は確かに筑波山。関八州だ。
だが思ったよりも近い。計算の上では文明十年の武蔵国豊島郡あたりに転送されるはずだったが、時は知らず、場所はどうやら下総国のようだ。転送精度の問題なのか、自分の計算に落ち度があったのか。いずれにせよ、この程度の誤差はなんとかなる。
「あ、もし」
百姓らしき男に声をかけてみた。こちらを見るやいなや両手を合わせた。実は自分は旅僧姿をしているのだ。さすがに南総里見八犬伝の世界、信心深い民である。
「ちと物を尋ねるが、ここはどこの村かな」
「誼夾院村だ」
ぎきょういん……記憶にある名だ。この村は現実にはなく八犬伝世界の下総国のみに存在する。まさに自分は今、八犬伝世界にいる。この時はじめて、この現実を強烈に実感した。
「もひとつ尋ねるが、今年は文明十年であったかな」
男は訝しそうな目で見ている。
「あ、いや、拙僧はしばらく山籠もりしておってな。俗世では今日が何年の何月の何日なのか、実は分からないのだ」
男の目から疑念の色が消えるのが分かった。嘘も方便である。
「まったく呑気なのかありがたいのか、浮き世離れしたお坊様だ。今日は文明十年の六月の二十日だよ」
計算より数日遅れている。大塚で犬塚信乃らと話をするのは不可能になった。さてどこで犬士たちと関わるべきか……。
「ところで誼夾院村といえば、豪荊殿の寺があるはずだが」
「おんや、豪荊さんのお知り合いかい」
「いや、面識はないのだが、名を耳にしたことはあってな」
結局、豪荊の寺で、質素ながら食をもらった。
南総里見八犬伝で豪荊が活躍するのは五年後だからいささか不安はあったが、五年後と変わらずに確かに存在した。
「ところで、御坊。本日はこちらにお泊まりですな?」
┃泊まる┃┃泊まらない┃
【八犬伝世界】
明けて文明十年六月二十一日。
今日は「芳流閣の決闘」の日である。犬塚信乃と犬飼現八は今日、この近くを流れる利根川を下って行徳に流れ着く。犬士と関わるためには、やはり同じ道筋を行くべきだろう。行徳に向かうことにした。
「御坊は行徳に向かわれるか」
「なにか?」
「いや、もし武蔵国に向かわれるのだとしたら、足立郡穂北の荘に拙僧の俗縁の者がおるので、そちらに泊まられてはいかがと思いましてな」
「では、もし武州足立に向かうことがあればそちらにお世話になりましょう」
豪荊とはそう言って別れた。
穂北が犬士と関わるのは四年後。今は行っても意味がない。
それにしても穀倉の豊かなことよ。
この広大な大地の恵み。日本の原風景のなんと美しいことだ。だが恵みは欲望を生む。土地をめぐる争い。欲望の槍、欲望の矢、欲望の刃でどれほど多くの者が命を落としたのか。この大地が吸った血と無念さの量。それに思いをいたすと冥福を祈らざるをえない。……僧服を着ていると、どうやら気分まで僧侶になってしまうようだ。
暑い。
旧暦六月は梅雨明けの盛夏。こんな季節に歩いて行徳まで行こうと考えたのは間違っていた。利根川に出て舟着場を探すことにした。
小さな舟着場があった。
「箭斫までは行くけど、行徳までは行かねぇよ」
舟頭は無愛想に言った。
「一里ほど下れば蔵町があるから、そこなら行徳への舟もあるよ。どうなさるかい?」
┃箭斫まで乗る┃┃蔵町へ┃
【八犬伝世界】
滸我に着いた時はすでに日が暮れかけていた。
急いだのには理由がある。明日は「芳流閣の決闘」だ。誼夾院村で泊まってしまえば、この世紀の大イベントを見ることができなくなる。しかし、誼夾院から滸我は意外に遠く、宿坊に着いた時はすでにへとへとになっていた。
明けて文明十年六月二十一日。
滸我の街は予想以上に賑やかだった。公方様の御威光のおかげか、あるいはここが水運の要だからか。犬士たちと関わる、という目的からすると、滸我に来るのは意味がなかったかもしれない。公方屋敷に入る手だてもないし、万が一入れたとしても犬塚信乃とどうやって会うのか。仮に会えたとしても、信乃の一派と見なされればこちらの命が危ない。というわけで、今日は単なる見物である。
芳流閣はわずかに三層の建物だが、ほとんどが平屋の街中では抜きんでている。公方屋敷の中なので近くには迫れないが、街中のほとんどから屋根上を望むことができた。
ただ見物していても面白くない。何か仕掛けてみることにした。
ちょっとしたいたずら心もあったが、何らかのかたちで物語に介入しなければその影響がどうなるかというデータが取れないのだ。それでは何の為にこの世界に来たのか分からなくなる。
「おおっ、赤気が見える!」
人通りの多さを確認してから芳流閣を睨んでこう叫んでみた。
人々の視線が自分に向くのは分かったが、気付かぬふりをして芳流閣を睨み続けた。街がざわめきはじめた。
「お、お坊様、何か悪いことでも……」
怯えたようにひとりの男が尋ねてきた。
「あの建物の上に赤気が出ておる。今日、あの屋根の上で何かが起こるであろう」
「ああ、恐ろしや。なんまんだぶ。わしらを導いて下され」
「人々はどうもせずともよい。吉と出るか凶と出るかは分からぬが、いずれにせよ、あの屋敷の主に関わるのみ。街の者に関わることはない」
旧暦六月は盛夏である。
エネルギー消費の少ない時代でもあり、地球温暖化などとも無縁。ゆえに盛夏といっても耐えがたい暑さというわけではない。とはいえ空調の効いた研究所生活に慣れた身には辛い暑さだった。そんなわけで街中を流れる小川で水浴しながら時を待った。
「あ、あれは!」
誰かが公方屋敷の方角を指さして叫んでいた。いよいよか。
川から出て芳流閣の見える場所に来た時は、既に屋根上での決闘が始まっていた。周囲の者は全て手を休めて見物している。
信乃の刀が飛んだ。
と同時に現八と信乃が組み合い、そのまま屋根から転落していった。遠目とはいえ生で見るのは迫力といいリアリティといい、全く違う。何度も読んで知っている場面でありながら、非常に新鮮な体験であった。
「お坊様の予言したとおりじゃ。ありがたや」
「高徳の僧は気を読めるとは聞いておりましたが、今日初めて目の当たりにしました」
そう言いながら人々が小銭やら食べ物やらを持って寄ってきた。御布施のつもりらしい。
┃布施を受け取る┃┃布施を断る┃
【八犬伝世界】
小舟が箭斫に着いたのは夕刻。
本日中に行徳に着きたいところではあったが、舟便もなく、やむをえず箭斫村の摩利支天堂に宿泊した。五年後にこの寺は物語に登場するが、その時の別当は西妙。しかしこの時点では別の僧であった。
翌日、国府の岡を見ながら徒歩で南下した。
いずれ里見家の国府台城になる場所である。この時点ではどうやら千葉家の砦らしきものがあったが、大したものではなかった。
市川に入って犬江屋を探した。
建て直したばかりの香るような白い木の玄関。塵一つ落ちていない。物の置きかたにも美意識が感じられ、すべてが整理整頓されていた。ここで働く者にとってはいささか厳しい家風なのかもしれないが、客の目で見る限りさわやかで気持ちいい。
「行徳までの舟はあるかな」
「申し訳ございません。ただいま全て出払っておりまして」
確かにこの時点で犬江屋の主一家はすべて行徳の古那屋方面に向かっているはず。それでも舟は出せるかと期待したのだが、仕方ない。別の舟主に頼むことにしよう。
行徳に着いたのは夕刻。
古那屋での悲劇がそろそろ始まる頃だ。この悲劇は外部には知られてはまずい話だ。となると部外者がそこにいるのは危険かもしれない。
とりあえず古那屋の近くまで行ってみた。静かである。まだ悲劇は始まっていないようだ。
┃様子を窺う┃┃訪問してみる┃
【八犬伝世界】
舟着場に行ったら乗船手形が必要だと言われた。
今日舟役所に申請すれば明日もらえるという。信乃と現八を追って行徳まで下りたいのに、そんな悠長なことは言っていられない。さっきもらった御布施を賄賂として舟頭に渡して乗せてもらった。
坂東太郎。
まさに天下第一の大河である。舳先から雄大な関八州の平野を望みつつ、風にあたった。日差しは暑いが風は涼しい。
この舟の先を今現在、犬塚信乃と犬飼現八が流れ下っている。向こうは神の導きで下る舟だ。こちらの舟が追いつくということはあるまい。だが、見えないながら、犬士たちと同じ時空を共有しているというある種のリアリティを強く感じた。
それは突然だった。
一瞬にして、舟は帆を失い、舵を失い、櫓を流された。龍巻だった。
「くそ、行徳は目の前なのに、なんてこった!」
舟頭が叫ぶ。
漕手たちが僅かに残された櫓で必死に漕ぐが、岸にたどり着くことなく河口から海に出てしまった。
「坊さん、悪いけどいつどこに着くか分かんねぇ。無事にどこかに着くように祈ってくれ」
「うむ……」
御布施をもらったのがまずかったかもしれない。結局、民衆を騙したことは事実なのだし。
すっかり忘れていたが、ここは南総里見八犬伝の中。勧善懲悪。悪い事をすればたちどころに天罰が下る世界。うかつなことはできない場所だったのだ。それなのに……。
結局、一晩流されて三浦の矢取の入江に漂着した。
┃次へ┃
【八犬伝世界】
舟頭らとともに矢取の入江に上陸した。
ここは南総里見八犬伝の冒頭で白龍が現れて里見義実を導いた重要地点である。が、現実には何もない寒村であった。白龍が現れてから三十七年。義実
に土塊を投げつけたクソガキも村の長老になっているかもしれない。
しばらく民家で休んでいたが、すぐに村役人が来た。
滸我からの舟なので間諜の疑いありとのことで取り調べを受けた。ここ三浦は滸我公方と対立する上杉方の領地だから仕方ない。と思ったが、どうやら単なる口実らしい。舟頭が役人と裏取引したようで、間諜の疑いというわりには呆気なく解放されることになった。
ということでホッとしたのも束の間。
解放されたのは舟頭らのみ。今度は自分があれこれと詮索されるはめになった。舟の状況を見れば明らかに難破だと分かるはずだし、そもそも本当に間諜なら夜陰にまぎれてこっそりと上陸しているはずだ。
つまりは、取り調べとはいいつつ単なる言いがかり。弁護士も黙秘権もない時代にこういう目に会うとは、この先どうなるのか不安である。
「おまえ、生国はどこだ」
一瞬、都道府県名で答えそうになって焦った。
ここは関八州とは無縁の出羽とでも答えておくか、あるいは滸我とは反対側に位置する伊豆とでも答えておくか。多少迷った。
「早く答えろ!」
「は、はい」
┃出羽国┃┃伊豆国┃
【八犬伝世界】
さっきの小さな舟着場から半里ほど歩いたところで少し休んだ。
しばらく川の流れを見てぼ~っとしていたのだが、ふと見ると上流からものすごい勢いで流れてくる舟があった。人の姿は見えるが、どうやら寝ているようだ。呑気なことである。
あっ!
舟が近づいてみると寝ている人影は二つ。しかも若い侍だ。
これは、芳流閣から落ちて行徳まで流れ下る、犬塚信乃と犬飼現八の乗る小舟に違いない!
と、その時……。
┃次へ┃
【現実世界】
「所長、博士を見つけました!」
「スクリーンに映像を出せ」
「はい」
トンネル中央部のスクリーンに南総里見八犬伝世界の映像が映った。
「だだっぴろい田園風景だな。で、博士はどこだ」
「今、犬塚信乃……つまりこの物語の主人公ですが、彼の動きを中心にスキャンしたところ、信乃から50メートル以内にいます」
「よし、帰還転送準備!」
制御室に緊張が走った。
こちらから向こうへの転送は今のところ問題は何もない。しかし逆に戻ってくるための帰還転送はまだまだリスクが大きかった。
「博士へのフォーカスロック完了!」
「転送プログラムロード完了!」
「転送エネルギー充填100%!」
初めての人間の帰還転送である。
「よし、転送!」
・
・
・
・
「ん、どうした?」
「次元転換機のエネルギーレベルが……あ、電源ユニットBが故障です!」
「このままでは博士は亜空間に放り出されてしまいます」
「やむをえん。博士を八犬伝世界に戻せ!」
「しかし、物語のどの位置に戻るかまで制御できませんが」
「かまわん! 死ぬよりはましだ。早くしろ」
「戻し転送完了」
その声は重かった。
┃次へ┃
【八犬伝世界】
うっ……。
身体が重い。
もしかして転送されたのか。元の世界に戻ったのか。
三日月。
おかげで闇の中とはいえ多少、周囲の状況が分かった。
ここは、どうやら森の中らしい。寒い。さっきまでいた夏の世界がなつかしい。とにかく火を燃やさねば凍え死んでしまう。
焚き火をしつつ夜明けを待った。
荷物の中に冬物も入れておいた。超薄型アルミ蒸着肌着があって助かったが、それでも焚き火なしでは過ごせない。この寒さはいったいどこなのか。夜が明けて、その謎が解けた。はるか下に海が見える。ここは山だったのだ。
尾根か沢には路があるだろう。
そう考えて移動したのは正解だった。近くの尾根に予想外に整備された路があった。麓から山頂に通じている路のようだ。
┃山を登る┃┃山を下る┃
【八犬伝世界】
舟着場に行ったら乗船手形が必要だと言われた。
今日舟役所に申請すれば明日もらえるという。やむをえまい。下手に争うより素直に従った方が結局は早いだろう。信乃と現八を追って行徳まで下りたいという逸る気持ちを抑えて更に滸我に一泊した。
坂東太郎。
まさに天下第一の大河である。舳先から雄大な関八州の平野を望みつつ、風にあたった。日差しは暑いが風は涼しい。
この同じ流れを、昨日、犬塚信乃と犬飼現八が流れ下っている。今頃は、信乃が破傷風で寝込んでいるはずだ。
古那屋では、山林房八が信乃の身代わりになる、という秘密がある。
外部の者がこれを知ったら斬られてしまうかもしれない。となると古那屋にはうかつに近づけない。この先、どうやって犬士たちと関わるべきか。予定通りにこの世界に着いていれば旅立つ前の信乃と出会えたものを。遅れたために、どうにもやりにくい時の流れの中に出てしまった。
行徳に着いたのは夕刻。
古那屋での悲劇がそろそろ始まる頃だ。とりあえず古那屋の近くまで行ってみた。静かである。物語はまだ進行していないようだ。さて、どうしたものか。
┃様子を窺う┃┃訪問してみる┃
【八犬伝世界】
山を登ると小さいが丁寧に作られた観音堂があった。
昨夜は寒くてよく眠れなかったので、この堂の中で眠ることにした。
気付くと周囲は真っ暗。日が落ちていた。寒いはずなのに、堂の中は妙に温かかった。
その時、堂の奥で人影が動いた。
「だ、だれだ!」
人影の動きはどうやら人ではない。宙を浮いている感じだ。
「そなたは、この世界にいるべき人ではない」
「な、なに?」
「この世界にこの先何が起きるかを知っている。それは神のみが知ることのできる天機である。人にして神の領域を犯してはならぬ」
「そ、それは」
「去れ!」
急に自分の身体が宙に浮いた感じがした。
┃次へ┃
【八犬伝世界】
出羽という地名に村役人はどう思ったのか。出羽三山の霊威を感じたのか、あるいは東北の蝦夷として見下したのか。いずれにせよ、急に取り調べがどうでもよくなった、という感じになり、あっけなく解放された。
翌日、三浦半島を北上して六浦まで出た。
ここから舟で一気に瀧野川付近まで渡るつもりだ。
行徳の古那屋がだめなら、次に犬士に出会えるのは、瀧野川弁才天金剛寺である。大塚の庚申塚刑場を襲撃する犬塚信乃、犬飼現八、犬田小文吾らが、この寺で準備するからだ。
六浦は江戸湾に面した鎌倉の外港。
鎌倉に幕府があった頃と比べればかなり廃れたはずだが、それでも出入りする舟の数は多く、賑わいも滸我の比ではない。
ここから金沢街道を経て鎌倉へ行ってみたい欲求も強くあったが、それを抑えて武州に向かう舟に乗った。
夕刻。武州豊島郡神宮に到着。そこから歩いて瀧野川弁才天に着いた時には日が暮れていた。
┃次へ┃
【八犬伝世界】
山を下ると小さな洞窟があった。
もしかして、伏姫の洞窟なのか。ここは富山なのか。
答が見つからないまま麓に下りると「大山寺」と書いた巨刹があった。やはりここは富山だったのだ。しかし、この寒さ。いったい今はいつなのだろう。
大山寺で食事をとった。
時は文明十五年十二月八日だった。里見家と関東管領扇谷家らの決戦当日だ。寺の僧たちも何やら忙しいらしく、話相手をしてくれる者はひとりもいなかった。
翌日、里見家の捕手が来て連行されることになってしまった。
袈裟の下に着ていた超薄型アルミ蒸着肌着が怪しまれたらしい。異国の間諜の疑いありとのことだ。戦時だから仕方ないか……。その日は瀧田城の牢に入り、次の日に稲村城の牢に移された。
稲村城の牢には先客がいた。それが、なんと……。
┃次へ┃
【八犬伝世界】
伊豆、と聞いて村役人の態度が変わった。
なんでも先祖が伊豆なのだという。源頼朝公の挙兵に従って鎌倉まで出てきた武者なのだそうだ。今、村役人をしているということは、その武者の嫡流ではなく端の端なのだろうが、散々に先祖の自慢を聞かされた。
「おお、そうだ。明日、新井の港から伊豆に向かう舟がある。それに乗るがよい」
「あ、いや」
「わしの好意を受け取れぬのか?」
「あ、いや、そういうわけでは…」
結局、有無を言わせぬ雰囲気に押し切られてしまった。
まったく予定外の伊豆行。
犬士たちと離れてゆくことに焦りを感じつつもどうにもならなかった。
相模湾は荒れていた。
舟には弱いのだ。目眩、頭痛、嘔吐……。地獄だった。
いや正確に言えば、その先はもっと地獄だった。舳先にでて海に嘔吐していた時に大波が来た。下を見ていて気付かなかったので不意打ちを食らい、そのまま海中に落下。その先どうなったのか、記憶にない。
┃次へ┃
【八犬伝世界】
気付いたら隙間だらけのボロ屋に寝ていた。
潮の匂いが強い。海岸の村なのか。舟から落ちた後の記憶がまるでないが、とりあえず命は助かったらしい。
「おや、気づきなさったか」
老婆だった。
「こ、ここは……」
「あんた、よく生きとったね」
「た、助けていただいてありがたき…」
「あ、わしじゃねぇ。助けたのは孫だ」
「で、ここは……」
「あ、助かったんだ」
若い娘の声だ。
「あんたを助けた孫だよ」
「この娘御が?」
「ああ、この村はなぜか男子がなかなか生まれなくてな。女子も漁に出るんだよ。それであんたを見つけたわけだがな。そうそう、男子が少ないから子種も少なくてなぁ、あんた子種くれんかね」
「いやだ婆ちゃん、この人、お坊さんだよ」
「そうかい、そりゃ残念だな」
男の性欲を刺激して、あらぬ期待をさせた直後に拒絶。
なるほど、生きられるという期待をしたところで一転処刑されてしまった玉梓の気持ちはこれか、と妙に納得した。
「ところで、ここは……」
「あ、ここかい。大島だよ」
「大島……。とすると来年秋に小文吾が流されてくるな……」
「なんだい、来年秋のなんとかって」
「……来年の秋にひとりの勇士がこの島に来る。子種は彼からもらうのがいい」
「来年のことなんぞ分かるもんかい」
「ふふふ……」
┃小文吾を待つ┃┃舟便を探す┃
【八犬伝世界】
古那屋の前に籠がやってきた。
親兵衛をつれた沼藺と妙真だ。いよいよ始まった。
暫くして山林房八が前後左右を窺いながらやってきて、古那屋に入った。大声での口論が始まった。悲鳴、金属のぶつかりあう音。そして肉を斬る音か、聞いたことのない鈍い音が……。
「おい、おまえ」
その声に我に返って振り向くと、刀を抜いた武士がいた。
刀には血が付いている。その向こうに二三人の死体がころがっていた。古那屋の外で悪党三人を斬った男……八犬伝物語からすると、この男は犬飼現八に違いない。現八の特徴である顔の痣を確かめるには暗すぎて分からなかったが。
「この偽坊主。あの悪党どもの仲間だな!」
「い、いや違う」
「言い訳無用。古那屋を窺うところからして怪しい。覚悟せよ」
そう言って刀を振り下ろした。
うわっ!
┃錫杖で防ぐ┃┃逃げる┃
【現実世界】
「所長、博士を見つけました!」
「どこだ」
「今、古那屋……つまりこの物語の重要な舞台ですが、そのすぐ近くにいます。こんな近くにいると危ないんじゃないかな」
「どういうことだ?」
「いや、私も八犬伝は少し読んだことがあるんですけど、この場面では古那屋の外にいる悪党が斬られるんですよ。こんなに近くにいるとそれに巻き込まれるような気がして……」
「よし、帰還転送準備!」
制御室に緊張が走った。
こちらから向こうへの転送は今のところ問題は何もない。しかし逆に戻ってくるための帰還転送はまだまだリスクが大きかった。
「博士へのフォーカスロック完了!」
「転送プログラムロード完了!」
「転送エネルギー充填100%!」
初めての人間の帰還転送である。
「よし、転送!」
・
・
・
・
「ん、どうした?」
「エネルギーダウンしてます。電源ユニットBが故障です!」
「このままでは博士は亜空間に放り出されてしまいます」
「やむをえん。博士を八犬伝世界に戻せ!」
「し、しかし、物語のどの位置に戻るかまで制御できません」
「かまわん! 死ぬよりはましだ。早くしろ」
「戻し転送完了」
その声は重かった。
┃次へ┃
【現実世界】
「所長、博士を見つけました!」
「どこだ」
「今、古那屋……つまりこの物語の重要な舞台ですが、そのすぐ近くにいます」
「よし、帰還転送準備!」
制御室に緊張が走った。
こちらから向こうへの転送は今のところ問題は何もない。しかし逆に戻ってくるための帰還転送はまだまだリスクが大きかった。
「博士へのフォーカスロック完了!」
「転送プログラムロード完了!」
「転送エネルギー充填100%!」
初めての人間の帰還転送である。
「よし、転送!」
突然、部屋全体に衝撃が走った。
「どうした!」
「博士のフォーカスが外れて別人が転送されます!」
「転送ジェネレーターオーバーロード!」
トンネルには煙が充満しはじめた。その中に一瞬、刀を持った人影が見えたような気がした。
「転送ジェネレーターが焼き切れます!」
「転送停止!」
「止まりません! システムが暴走してます!」
照明が消えた。研究施設全体の電力をトンネルが吸収しはじめている。
「まさか……」
「物語の主人公を転送させてしまったのか……だとしたら、物語を修復する次元エネルギー波が襲ってくるぞ」
「き、来ます!」
一瞬、制御室全体を猛烈な閃光が襲った。
そして闇。
「……予備電源はどうした」
「おそらくまもなく」
一分後、沈黙のうちに照明と一部計器が復旧した。
「状況は?」
「システムが完全に破壊されています」
「どういうことだ」
「つまり……すべてを一から作り直すということです」
「必要な時間は?」
「一年。ただし予算がつけば、ですけどね」
「予算か……」
┃次へ┃
【八犬伝世界】
古那屋に入ると大男が一人座っていた。
「お坊さん、今日は客をうけられねぇんです」
堂々たる体躯に似合わぬ蒼白な顔面をこちらに向けた。父親である古那屋文吾兵衛を救うべきか、義兄弟である犬塚信乃を救うべきか。究極の選択を迫られているはずの犬田小文吾に違いない。その姿はあまりにも鬼気せまるものがあり、思わず後ずさりしてしまった。
これから血みどろの悲劇が始まる古那屋。
何気なく来てしまったが、ここは危険すぎる。小文吾の顔をみた瞬間、そう予感した。ここで犬士たちと関わるのはやめて、場所を移すべきだ。
とはいえ、これから先、犬士たちが平穏無事な時はしばらくはない。
しかも七月七日を過ぎると犬士たちの居場所がほとんどわからなくなる。そうなると相当な長丁場を覚悟しなければならない。居心地は悪くはないとはいえ、別の文明の下に育った者にとって、これは相当なストレスになる。
数日中に犬士と安全に関わるためにはどうすべきか……。
色々考えた末、瀧野川弁才天金剛寺に宿泊することにした。古那屋のあと、犬塚信乃、犬飼現八、犬田小文吾の三人がしばらくこの寺に滞在するからだ。
物語にどこまで介入すべきか。
単に犬士たちと接触するだけなら、犬による動物実験と変わらぬデータした採れないのではないか。かといって、犬士たちの運命を変えるような大きな介入をすれば、時空の歪みが大きくなりすぎて、元の世界に戻れなくなるかもしれない。
深く考えずにこの世界に来てしまったが、さてどうしたものか。
六月二十三日、犬士たちに一日先立って金剛寺に宿をとった。
明日には犬士たちが来る。それまでに、どの程度介入すべきか方針を決めねばなるまい。
┃次へ┃
【八犬伝世界】
犬塚信乃、犬飼現八、犬田小文吾の三人が、庚申塚の刑場を襲撃して犬川荘助を救出するのは七月二日。約一週間後である。おっと、この世界には週という概念はなかったか。数日後、と言い換えておこう。
犬士たちとどう関わるべきか。
色々考えているうちに、悪魔のささやきともいうべき考えが頭をよぎった。道義的には悪だが、科学者としてこの実験の成功を考えると悪とはいえないかもしれない。いや、このような科学者の発想が数多くの悲劇を生んできた歴史を考えるとやはり悪か。
刑場を襲撃する人間が存在することを知っているのは、襲撃する本人を除けば自分だけである。これを陣代に通報してしまえば、この物語は大きく変動する。ここまで介入した時に生じる時空の歪みは大きく、それを修正すべく次元エネルギー波も大量に発生する。重要なデータが豊富に採取できる。
ただし、そのような状況下での帰還転送がどうなるかは、まるで想像ができない。転送制御を乱す最大の謎がそこにあるからだ。
悲観的に見れば、そのような乱れた状況によって、もう元の世界に戻れないかもしれない。だが楽観的に見れば、重要なデータの採取によりノベルトンネルが完成して、いつの日か何の問題もなく無事に帰還できるとも考えられる。
物語の流れを乱すべきか否か……。
┃陣代に通報┃┃やめておく┃
【現実世界】
「所長、なにかおかしなことが起きています」
「どうした」
「このデータを見て下さい!」
制御盤の左側に各種センサーからのデータが表示されるのだが、今そこに表示されているデータはすべて正常値を大幅に超えたものだった。
「こ、この時空の歪み……もしかして、博士が物語に大きく介入したのか」
「ええ、博士がやろうとしていたのはこれだったんですね」
「とにかく貴重なデータだ。採取できるデータはすべて採取しろ」
静かな緊張だった。
データをサーバーに保存している間、人間にはモニタを見ていることしかできない。物語に大きく介入してしまった博士の危険な選択。その先の運命を考えると悲観的な思いを抱かざるをえないが、このノベルトンネル完成の鍵を握るかもしれない貴重なデータを前に、科学者としての歓喜を抑えきれなかったのも事実である。
「この状況下で博士の位置を捕捉できるか?」
「わかりませんが、やってみます」
「万が一にそなえて、転送もスタンバイしておけ」
所長の声が妙に落ち着いていた。
┃次へ┃
【八犬伝世界】
大塚の陣代屋敷に、陣代殺しの下手人額蔵を救出しようと画策している不逞の浪人がいる、と通報してしまった。悪魔の誘惑に負けたのである。
陣代屋敷に止め置かれた。
その間に、丁田町進や簸上社平といった悪名高き連中が金剛寺を襲ったようだ。後で知ったが、結局は十条兄弟らの活躍もあって境内での捕り物は失敗に終わったらしい。
物語は、刑場襲撃から獄舎襲撃炎上というかたちに変化したが、犬士らが額蔵を救出して去ってしまうという基本的な流れは変わらなかった。獄舎炎上のどさくさにまぎれて自分も脱出して、それで終わり。
物語は予想したほど大きくは変化しなかった。
ということは予想したほど貴重なデータは採取できなかったのではないか。無駄骨だったのか。そう思うと、どっと疲れが襲ってきた。
うっ……。
この背中の痛み……刺されたのか。
「へっ、この坊主、案の定、金をもってやがるぜ」
「どれ、おまえさん、見せておくれ」
「しかしこんな四角い金は見たことねぇな。G O L D って、なんだ、異国の文字か?」
「なんでもいいよ、溶かしちまえば同じさ」
「誰か来ねぇうちに、早いとこづらかるぞ、舩虫!」
遠のく意識の中で最後に見たのは、悪党夫婦の後ろ姿だった……。
┃次へ┃
【八犬伝世界】
犬塚信乃は地元で面が割れているため、金剛寺に籠もりっきりだった。
そんなわけで信乃とは何度か話をしたが、どうも無愛想なやつだ。話を早々に切り上げて去ってしまう。このままでは埒があかないと思い、無実の者が処刑されるらしいという噂について尋ねたりしたが、警戒したのか翌日には犬士らの姿はなかった。
結局、七月二日の庚申塚刑場襲撃の場面まで犬士の姿を再び見ることはなかった。この先は話の展開が早い。七日には上野国荒芽山で犬山道節を加えた五犬士が出会って、すぐに散り散りになる。犬士らを追っても追いつくまい。
今月中にこの近く、つまり南関東まで戻ってくる犬士は二人。
武蔵国石浜まで戻ってくる犬田小文吾と、相模国鎌倉まで戻ってくる犬飼現八だ。小文吾はすぐに馬加大記屋敷に抑留されてしまうし、現八もすぐに京都へと旅立ってしまう。どちらに行っても犬士と関わるチャンスはほとんどないかもしれない。さて、どうしたものか……。
┃石浜方面へ┃┃鎌倉へ┃
【八犬伝世界】
大塚庚申塚あたりから石浜までは、瀧野川経由で隅田川に出て、そのまま川沿いに下るのが近い。しかしこの経路は寂れていて、いまいち楽しくなさそうである。
というわけで、本郷経由で行くことにした。
本郷円塚山。
半月ほど前に、ここで網乾左母二郎と浜路が死んでいるとは思えないほど、静かな場所だった。犬山道節が寂寞道人肩柳と名のって火定を見せた跡も、火に焼けた土がかすかに残る程度だった。ただ、その跡に向かって手を合わせる民がまだいるのが、事情を知るものから見ると多少哀れな気がしてならなかった。
円塚山を少し過ぎたところから、不忍池が見下ろせた。
本郷の山と上野の山の間の谷だ。池の向こうの上野の山には砦があった。おそらく扇谷定正の忍岡城だろう。
不忍池沿いを歩いて上野の山の南端をかすめ、そのまま浅草方面へ抜けて石浜へ向かうことにして、本郷の山を下った。不忍池沿いに歩いてゆくと、一件の茶屋があった。
┃茶屋へ寄る┃┃通りすぎる┃
【八犬伝世界】
約一年、大島にいた。
子種云々では僧侶姿を一瞬後悔したが、結局、僧侶姿だったことで村民に尊敬されつつ過ごすことができたので、寧ろよかったのだろう。
文明十一年秋、犬田小文吾の乗った舟が暴風で流されてきた。
流れ着いたのは 10km……いや、二里半ほど離れた別の村だったが「長老が勇士に頼みたいことがある」といって無理矢理こちらの村に連れてきた。頼みたいこととは、例の子種の件だ。最初は固辞していたのだが、人を救うのは仏の道にかなう云々と説いて、ようやく引き受けさせた。相手が小文吾でよかった。これが犬坂毛野あたりだったらインチキ坊主の説教など見破られたに違いない。
「それにしても、あんた。くそ坊主かと思ったが、勇士がやってくるという予言は当たったな」
「誰にでも取柄はひとつあるのさ」
「ははは。そんな取柄も子種で残してほしいわな」
「僧侶に破戒をさせる気かい」
「ふふふ、そういうがね。あんたの孫娘を見る目には、煩悩の火が見えるわな」
「婆さん……」
「坊主なんかやめて、孫娘と暮らしたらどうかい」
もし元の世界に戻れないとしたら、小文吾に付いて島を出るより、それの方が幸せなのだろうか?
まったく男とは情けないもので、性欲に惑わされると判断力が鈍り、正しい選択ができるか否か、自信が持てない。自分は偽物だが、本物の僧侶はこういう煩悩にどう向き合っているか、気になるところだ。
しばらくして、西へ向かう舟が風雨を避けるために、隣村の湊に来た。
「わたしはあの舟に乗るが、御坊はどうなさる?」
早速、小文吾がそう尋ねてきた。その舟が再び暴風にあって三宅島まで流されるのを自分は知っている。
「別の舟にしてはどうか。嫌な予感がするのだが」
「御坊の予言は当たるとの評判だが、私は探さねばならぬ義兄弟がいる。先にどんな運命が待っていようとも、急がねばならぬのだ」
小文吾は頑固だった。
┃小文吾と舟に乗る┃┃島に残る┃
【八犬伝世界】
鎌倉は関東第一の都会。
賑わいも他にはないものがあった。
こんな都会では現八を探すのは至難の技かもしれない。そう思うといささか悲観的だった。
「女田楽」
その看板を見つけた時は、嬉しかったと同時に、鎌倉で犬坂毛野に会える可能性があることをすっかり忘れていた自分がちょっと馬鹿に思えた。
美少女旦開野の人気は予想以上のものがあり、一座を見つけてから数日は満席続き。旦開野を見ることができたのはだいぶ経ってからだった。
旦開野の正体が犬坂毛野という男だ、という予備知識があったために却って無防備だったのかもしれない。旦開野を見た時に、その美しさに圧倒されてしまった。こういう相手と接触するのはやばいなと思った。
ちょっと仕掛けてみた。
旦開野が実は男だという噂を流したのだ。
しかし、結局のところ、こんな噂でうろたえる毛野ではなかった。その後、田楽一座に「男装芸」が加わったそうである。一筋縄ではいかないやつだ。
反応は意外な方向から来た。
「おい、坊主」
二三人の男だが、皆、刀を抜いている。
「旦開野様が男だとかいう出鱈目な噂を流しているのはてめぇだな」
「し、知らんぞ」
「ふっ、坊主だからといって容赦はしないぞ。成仏しな!」
これは本当にやばかった。
┃次へ┃
【現実世界】
「所長、博士を見つけました!」
「どこだ」
「鎌倉にいます」
「よし、帰還転送準備!」
制御室に緊張が走った。
こちらから向こうへの転送は今のところ問題は何もない。しかし逆に戻ってくるための帰還転送はまだまだリスクが大きかった。
「博士へのフォーカスロック完了!」
「転送プログラムロード完了!」
「転送エネルギー充填100%!」
初めての人間の帰還転送である。
「よし、転送!」
突然、部屋全体に軽い衝撃が走った。
「どうした!」
「博士のフォーカスがぼやけて別人も転送されます!」
「まさか主人公じゃないだろうな。物語を修復する次元エネルギー波が襲ってくるぞ」
「だ、大丈夫のようです。どうやら雑魚キャラです」
ほっとしたのも束の間だった。
「次元エネルギーバランサーがオーバーロードしてます」
「どういうことだ!」
「帰還は無理です。どんどん別の次元へと転送経路が引きずられています」
「博士はどうなるんだ」
「ど、どこか別の世界へ……」
「別?」
「ええ、他の物語の世界に行ってしまい、探すのが困難になります」
┃次へ┃
【八犬伝世界】
二里半離れたところに舟の出入りの多い湊があり、そこで舟便を探した。
向かいの伊豆半島へ渡る小舟は数多くあったが、相模湾を押し渡って鎌倉方面に向かう舟はなかなかなく、二日待ってようやく一隻の商舟に同乗できた。但し商主が遊行寺に用ありとかで、到着したのは鎌倉から一山越えた片瀬の湊だった。
片瀬から鎌倉までの道筋は、新田義貞が鎌倉を攻めた道である。日差しはきびしいが、海岸沿いの道は潮風が気持ち良い。
この時期に鎌倉に縁のある犬士は二人。
荒芽山で散り散りになった後の犬飼現八が立ち寄るのと、対牛楼の仇討ちを前にした犬坂毛野の田楽一座がいるはずだ。とはいえ、関東第一の都会。田楽一座はともかく現八を探すのは至難かもしれない。
田楽一座はすぐに見つかった。
美少女旦開野の人気は予想以上のものがあり、鎌倉に着いてから数日は満席続き。旦開野を見ることができたのはだいぶ経ってからだった。
旦開野の正体が犬坂毛野という男だ、という予備知識があったために却って無防備だったのかもしれない。旦開野を見た時に、その美しさに圧倒されてしまった。こういう相手と接触するのはやばいなと思った。
ちょっと仕掛けてみた。
旦開野が実は男だという噂を流したのだ。
しかし、結局のところ、こんな噂でうろたえる毛野ではなかった。その後、田楽一座に「男装芸」が加わったそうである。一筋縄ではいかないやつだ。
反応は意外な方向から来た。
「おい、坊主」
二三人の男だが、皆、刀を抜いている。
「旦開野様が男だとかいう出鱈目な噂を流しているのはてめぇだな」
「し、知らんぞ」
「ふっ、坊主だからといって容赦はしないぞ。成仏しな!」
これは本当にやばかった。
┃次へ┃
【八犬伝世界】
茶屋の中では、茶屋の主とおぼしき老婆が若い男女に説教をしていた。
どうやら心中しようとしたらしい。女は忍岡城兵頭の娘、男は陪臣で下士。身分家格があわぬため添うことができないらしい。この時代、身分は絶対であろう。この変えられない宿命を前にして死を決意した者たちに、どうやってこの老婆は説得するのだろう。
「お坊様、この者たちに仏の道を説いてくださいな」
老婆はこちらに振ってきた。
「わしは悟りを開いておらぬ。だから分からん」
「なんと、無責任なお坊様だこと」
「ふん、愛欲を断てぬ自分が、他人に愛欲を断てとは言えるわけがなかろう」
「へぇ、愛欲を断てないなどというお坊様は初めて見たよ」
「婆さんは愛欲は断てるのか」
「わしはすでに愛欲など断っておるわ」
老婆はこちらを諦めて再び若者に説教をはじめた。その言葉は陳腐なものでしかないのだが、なぜか不思議と言葉に力があるというか、霊威のようなものがあり、若者たちは納得したようすで帰っていった。
「婆さん、ただものではないな」
「何をおっしゃる。ただの茶屋の主ですよ」
そうか!
南総里見八犬伝は隅々まで記憶していたつもりだったが、忘れていた。この婆さん、数年後に犬江親兵衛と関わる政木狐ではないか。
「婆さん、狐だろ」
「おや、お坊様もただのクソ坊主ではありませんね」
警戒する様子は見られなかった。後に狐龍となるほどの魂が浄化されている狐だ。この程度のことでは動じないのだろう。人間であるこちらがむしろ恥ずかしい気がした。
「お坊様は、ただの人間のような、この世の人でないような、不思議な感じがしますよ」
「ふん、ただの人間さ」
そう言った瞬間、自分の身体がただの人間とは思えない勢いで宙に浮きはじめた。
┃次へ┃
【現実世界】
「所長、博士を見つけました!」
「どこだ」
「不忍池の近くです」
「東京か」
「ま、東京といえばそうですけど……」
「確かに時代にあわない言い方だったな……」
「転送可能ですけど」
「よし、帰還転送準備!」
制御室に緊張が走った。
こちらから向こうへの転送は今のところ問題は何もない。しかし逆に戻ってくるための帰還転送はまだまだリスクが大きかった。
「博士へのフォーカスロック完了!」
「転送プログラムロード完了!」
「転送エネルギー充填100%!」
初めての人間の帰還転送である。
「よし、転送!」
突然、部屋全体に軽い衝撃が走った。
「どうした!」
「計算外のエネルギーの影響を受けています」
「どうなる」
「帰還不能です。博士をそのエネルギーが包んで八犬伝世界の中に転送経路を引き戻しています」
「やむをえん、帰還は諦めよう」
「謎のエネルギーに博士の身を任せるかたちで転送制御します」
「いったい、あのエネルギーは何だったんだろう」
「以前、小説世界の側に超自然的な存在が認められる場合に、そこに何らかの特殊なエネルギーフィールドが作られるのではないか、という話を博士がしていましたが」
「どういうことだ」
「妖力とか、法力とかの類ですね。今回の転送時に、博士の近くにそういう妖力に似た力を持つ存在がいたのかもしれません」
「うむ……まったく、なんでそんな世界へ博士は行ったのかね。普通の小説にしておけば、そんな影響は受けないのに」
「所長ならどんな世界に行きますか?」
「さて、恋愛小説にでもしておくか」
「似合いませんね」
「おいおい」
┃次へ┃
【八犬伝世界】
小文吾と舟に乗った。
話のとおり暴風に出会い、話のとおり三宅島に流れ着いた。
「御坊の予言を信じておれば、この島に流れることはなかったかもしれないな」
約半年、三宅島にいたが、話相手がいたおかげで退屈することはなかった。自分で言うのも何だが、これは小文吾の方でも同じだったのではなかろうか。
結局、舟を得て、本州に戻ったのは文明十二年になってからだった。
関東を遠く離れた浪速津に上陸。この時代、まだ信長はなく秀吉もない。賑わっているとはいえ、後の大阪と比較すると寂しい感じは強く受けた。
「御坊、私は潮に当たりすぎて体調を崩してしまったようだ。有馬で湯治しようと思うが、御坊も一緒にどうか」
「それはいいですな。私も色々ありましたから湯治は願ったりかなったりです」
しかし有馬までの道筋は険しく、湯治の楽しみがすぐには得られないのが意外と辛かった。
湯治。
元々いた世界では、温泉に行くのは簡単なことだったが、長期間仕事を休んだりできないので、長逗留して湯治するというのは意外と難しい。温泉の効果を考えれば、二泊や三泊だけでは余り効果は期待できない。こうやって長逗留するのが理想なのだ。
この世界に来て、早くも二年以上の歳月が過ぎた。慣れたとはいえ、溜まっているストレスは相当なものだろう。この時点で、ゆったりと湯治できるというのは、本当にありがたいことだ。
ふ~っ。
昔も今も、日本人は湯だ。湯に身を任せていると、いかなる運命も受け入れられるような気がしてしまう。
┃次へ┃
【八犬伝世界】
不忍池を過ぎ、左に忍岡城を見つつ東へすすむと、金龍山浅草寺が近くに見えてきた。門前の茶屋で休憩したあと、そのまま隅田川沿いを上流に歩いていった。遠くに二層の楼閣のある城が見えてきたが、あれが石浜城だろう。
物語に軽く介入してみることにした。
石浜近くの阿佐谷村に住む舩虫を訪ねた。
「なんだい、あんた」
「おぬしの家に赤気が立っておる」
「だから何なのさ」
「近々、この家に大男が泊まりに来るが、決して泊めてはならない」
「うるさいよ。うちは他人を泊めるほど裕福じゃないんだよ。なに馬鹿なこと言ってるんだい。とっとと出てってくれ!」
取りつく島もなかった……。
この近辺は他郷の人は泊めないということなので浅草まで戻ることにした。
しかし、追ってきた軍勢に捕まり、そのまま石浜城の牢屋に入れられてしまった。村々に害を及ぼす悪僧、だそうだ。舩虫めが訴え出たに違いない。まったく余計なことをしなければよかった。
一ヶ月以上、牢にいる。
そろそろ犬田小文吾がこの石浜城に来ているはずだが、余計なことをしたために話が変わってしまったのだろうか。不安だ。
┃次へ┃
【現実世界】
「所長、博士を見つけました!」
「どこにいる」
「石浜城の中ですね。位置的にみて牢屋かもしれません」
「牢屋? 早く救わなければまずいのではないか?」
「かもしれませんね」
「よし、帰還転送準備!」
制御室に緊張が走った。
こちらから向こうへの転送は今のところ問題は何もない。しかし逆に戻ってくるための帰還転送はまだまだリスクが大きかった。
「博士へのフォーカスロック完了!」
「転送プログラムロード完了!」
「転送エネルギー充填100%!」
初めての人間の帰還転送である。
「よし、転送!」
・
・
・
・
「ん、どうした?」
「帰還実体化プログラムがフリーズしています!」
「このままでは博士の身体は分解してしまいます」
「やむをえん。博士を八犬伝世界に戻せ!」
「し、しかし、物語のどの位置に戻るかまで制御できません」
「かまわん! 死ぬよりはましだ。早くしろ」
「戻し転送完了」
その声は重かった。
┃次へ┃
【現実世界】
「所長、博士を見つけました!」
「ようやく見つかったのか。どこにいる?」
「文明十一年の伊豆大島です」
「なんでまた、そんなところにいるんだ?」
「さぁ。主人公のひとり犬田小文吾が今、三宅島にいるので、その辺をスキャンしていて発見したんですけどね……」
「よし、帰還転送準備!」
制御室に緊張が走った。
こちらから向こうへの転送は今のところ問題は何もない。しかし逆に戻ってくるための帰還転送はまだまだリスクが大きかった。
「博士へのフォーカスロック完了!」
「転送プログラムロード完了!」
「転送エネルギー充填100%!」
初めての人間の帰還転送である。
「よし、転送!」
トンネルの中に白煙が充満しはじめた。
動物実験の時と同じだ。すべてが順調。しばらくして帰還センサーに反応あり。帰還モニタに人影らしき者も映った。
軽い衝撃波が走った。
と同時に人影がトンネルから歩いて出てきた。
「博士!」
「よくご無事で!」
制御室の全員が人影にかけよった。確かに博士だった。ただ着ているものはやけにボロかったが。
「戻ったのか……」
「ええ、おかえりなさい!」
「心配させおって。もう二度と無茶は許さんぞ」
所長も嬉しそうである。
「みんな、許してくれ。私はふたたび八犬伝の世界に行かねばならぬ」
「え?」
あまりにも意外な発言に、皆、どう反応していいのか分からなかった。
「実は、向こうの世界に私の子供が生まれようとしているのだ。親として見捨てるわけにはいかない」
「今の転送経路を保存!」
「保存可能なのはあと120秒です」
「博士、120秒以内に再びトンネルに」
「ありがとう」
……あっけない幕切れだった。
しかし人間の帰還転送に成功したことは大きな成果であり、その後、小説世界への転送を志願する者も数名出た。といっても科学の進歩した未来世界を舞台とした小説への志願者ばかりで、古典への志願者はいなかった。
┃次へ┃
【八犬伝世界】
「隧道坊…」
「隧道……ああ、わしのことだったな」
「元気を出してください」
「ははは、無理を言うでない、道空。わしはもうだめじゃ」
「そうじゃ。わしは夢を見ておった」
「……」
「地下深く、深~くに、丸い穴が開いておるのじゃ。そこを通ってな。その向こうに……向こうに故郷が……」
「隧道坊! 故郷がどこなのか教えてください! この道空、必ず御坊を連れて帰ります!」
「ふっ、無理じゃ。わしの故郷は遠すぎる」
隧道坊は最期まで故郷の場所を明かさなかった。
仏の教えは余り知らないのに、不思議なことを色々知っている人だった。道空、犬山道節の三男にして後に延命寺の住職となる彼にとって、隧道坊は師匠の念戌和尚よりも忘れられない人だった。
┃The End┃ - Ending No.1
【現実世界】
あの時の貴重なデータを分析した結果、ついに転送制御を乱す謎の因子のすべてが解明され、ノベルトンネルは完成した。
「博士に見せてやりたかったな」
「捕捉できていながら転送できなかったのは残念です」
「あの状況下では仕方あるまい。しかし、どうも死んだという実感が沸かないな」
「死んでないかもしれませんよ」
「どういうことだ?」
「八犬伝の世界って死後も怨霊になって祟ったり、霊となっても誰かに何かを伝えたりするんですよ。だから、こちらの世界でいう死とは違って、霊となって確実に存在しているんじゃないですかね」
「そういう存在を実体化して転送できれば生き返るってわけだな」
「ええ、このマシンならいずれその程度のことはできるようになるでしょう」
┃The End┃ - Ending No.2
【八犬伝世界】
明応四年春、安房国那古城の奥。
「申し上げます」
「なんだ」
「表の方に、伊豆大島から来た者がお目通りを願い出ております」
「大島?」
今は那古城主となった小文吾だが、かつて大島で子種を残している。それは正妻の弟姫には秘密になっている。まさか、その時の子が出てきたのではないか。心中穏やかではない。
「し、して用件は何と申しておる?」
「はっ、殿様が大島にいらした時に縁のあった坊主の子と申しております」
「面を上げよ」
十五歳ほどの少年だった。
「島では、私が那古城主になったことを皆知っておるのか?」
「いえ、そのような話は何も」
「ではなぜ、その方はここに来られたのだ」
「はっ、あの勇士はいずれ那古の城主になる、と父が予言しておりました」
「なるほど、あの者の予言は当たったからな。わしも予言を信じておれば三宅島で半年無駄にすることもなかったのにな。失敗したわ」
┃The End┃ - Ending No.3
【現実世界】
「所長、博士を見つけました!」
「よし、帰還転送!」
制御室に緊張が走った。
こちらから向こうへの転送は今のところ問題は何もない。しかし逆に戻ってくるための帰還転送はまだまだリスクが大きかった。
トンネルの中に白煙が充満しはじめた。
動物実験の時と同じだ。すべてが順調。しばらくして帰還センサーに反応あり。帰還モニタに人影らしき者も映った。
軽い衝撃波が走った。
と同時に人影がトンネルから歩いて出てきた。成功だ!
「博士!」
素っ裸だった。
「……場所と時を選んで転送してもらいたいものだね。せっかくの湯治が台無しだよ」
┃The End┃ - Ending No.4
【現実世界】
突然、トンネルの奥から風が吹いてきた。
「所長、何かが来ます」
「誰か操作しているのか!」
「いえ、誰も何もしていません。しかしトンネルが作動しています!」
緊張の時。
それを打ち破ったのは人の姿が見えた時だった。
「博士!」
「おお、博士が戻ってきた」
「博士?」
「へへへへへへへ」
「は、博士!」
「いひひひひひひひ」
向こうの世界で何があったのか。
博士が正気をとりもどすことはなく、ついにその謎も解けなかった。
┃The End┃ - Ending No.5
【別の世界】
気付いた時には襲ってきた者ともども手錠のようなものをかけられて無機質な部屋にいた。
「おまえらは同盟軍か」
黒と銀の落ち着いた色の軍服の士官が尋問してきた。
「結局、あいつらは何者なんだ?」
「どうも人類文明の中心が地球にあった頃の古代人らしい。誰かがタイムマシンを作って彼らを転送させたみたいだ」
「タイムマシン! そんなものが発明されていたとは」
「なんとしてもわが帝国軍が手中にせねばならんな」
「同盟軍の手に渡ってはわれわれは万事休すだ」
「あいつらの中にひとりだけこの宇宙船を見ても驚かなかったやつがいる。どうも、あいつは何か知っていそうだ。もっと尋問を続ける必要がある」
「しかしなぜ古代人をこの旗艦に送り込んだりしたんだ」
「何から何まで謎だらけだよ」
「いずれにせよ、この件は早急にローエングラム元帥閣下に報告せねばなるまい」
┃The End┃ - Ending No.6
【八犬伝世界】
ふと気付くと山の中にいた。
眼下に見える石橋にひとりの武士がいた。と、その時、後ろから化け物が武士を襲おうとするのが見えた。
「後ろが危ない!」
思わず叫んだ。
武士は後ろを振り向いて、化け物を一刀両断。化け物は悲鳴とともに谷底に落ちていった。
「かたじけない。危ないところでござった。それがしは赤岩一角武遠と申す武芸者にて……」
その瞬間、逆らえぬ力が自分の身体を押し包んで目の前の武士を殺していた。
物語では赤岩一角はここで死なねばならなかった。それを助けてしまったために八犬伝の物語世界が崩壊しかかった。崩壊を防ぐために物語を修復する次元エネルギーが発生する。自分はその力から身を避けられない位置にいたのだ。
……赤岩一角を殺した怪僧は、その後、偽の赤岩一角として庚申山の麓に住みつくことになった。
┃The End┃ - Ending No.7
【八犬伝世界】
「所長、それに助手のおまえまで何故ここに……」
ノベルトンネル研究所のメンバーが牢屋に勢ぞろいしていたのだ。
「実は、向こうの世界で核戦争が起きてしまってな。10分後にミサイル落下で迎撃不能、という情報が入ってあわてて逃げてきたんだよ」
「それって軍事機密じゃないんですか?」
「まぁな。ノベルトンネル計画も実は裏で防衛省が動いていたのさ。SFの世界から新兵器を持って来ようという話でね。所長、というのは表向きで実は海上自衛隊、秘密情報局の三佐だったんだ」
「そんな人が逃げてきちゃっていいんですか」
「もう誰も生きていない……逃げるしかなかった」
「しかし現実世界が滅びて南総里見八犬伝という作品が消えたら、この世界はどうなってしまうんだろう」
……重すぎて誰も答えようとしなかった。
┃The End┃ - Ending No.8
┃オープニング画面に戻る┃
┃最初からやりなおす┃
┃誼夾院村からやりなおす┃